衆議院議員
おち たかお
OFFICIAL SITE
HOME
私の考え
やりとげたいこと
国家ビジョンをつくる
世田谷と私
プロフィール
活動報告
応援する
メルマガ
活動報告
カテゴリー
(未選択)
未分類
おちたかおフォーラム
政策研究会
Takao book
インターン
授業
国際交流
参議院選挙2022
座談会/大会/国政報告会
都市農業
統一地方選挙2023
ランチタイムセミナー
年号
(未選択)
2024 年
2023 年
2022 年
2021 年
2020 年
2019 年
2018 年
2017 年
2016 年
2015 年
2014 年
2013 年
2012 年
2011 年
2023.12.06
「世界一幸せな国」を見て感じてみたい
「世界一幸せな国」を見て感じてみたい 衝動にかられ 8月に1週間フィンランドを訪問 働い方や社会に対する信頼感など 学ぶことが山ほどあった 以来関係を深め 今日は駐日大使館へ 独立106周年記念レセプションで大使と さす […]
国際交流
2023.12.03
なにしろ沢山手が上がる小学生たちでした
なにしろ沢山手が上がる小学生たちでした 「私の仕事は何ですか?!」 「はい」「はい」「はーい!」 「国会議員」「政治家」「公務員」… 「三権分立、説明できる人!」 「はい」「はい」「はーい!」  楽しいひと […]
授業
2023.12.03
資産運用立国プランを進めます
鈴木俊一財務大臣に申入れ(11月30日) 来年からの新規NISAスタートにあたり 金融庁、地方財務局の体制整備を しっかり手当するようお話しました 資産運用立国プランを進めます
未分類
2023.12.03
“おちたかおフォーラム”第116回勉強会
「経済・財政・金融政策の合成の誤謬」と題して この国の借金が膨らんでいくメカニズムを 私からお話しました 誰も悪いことはやっていない(つもり) だけど本来やってはいけないことを続ける それを断ち切るための知恵を出し合うた […]
おちたかおフォーラム
2023.12.03
生産者の皆さんとともに頑張っていきます
今年の宮中新嘗祭に地元世田谷区上祖師谷の 高橋光正さんが生産した「粟」が 奉納されました 高橋さんは生産のみならず 古い農機具にも造詣が深く この都会における農の営みの伝道師です 11月26日(日)は上祖師谷神明社の境内 […]
都市農業
2023.11.23
私にとって貴重な示唆
実はデスクには、モニター3台 講演で使うレジメやパワポを 素早く作るためにたどり着いた3刀流 調べものしながら書いていきます 今月も講演やパネルなど9本 経済、金融、財政、成長戦略などのテーマ 国会や党の業務の合間を縫っ […]
座談会/大会/国政報告会
2023.11.22
おちたかお国政報告会2023第3弾
おちたかお国政報告会2023第3弾 「新しい経済・新しい働き方」in下北沢 経済産業大臣の西村康稔さん スタートアップ専門家の藤本あゆみさん フィンランド専門家の堀内都喜子さん 3人のゲストとプレゼンとディスカッション […]
座談会/大会/国政報告会
2023.11.15
国政報告会 第2弾 in世田谷千歳烏山
国政報告会 第2弾 in世田谷千歳烏山 宮下一郎 農林水産大臣を講師に迎え 「食料・都市農業」をテーマに開催 後半は地元の生産者らも参加して意見交換 国では食料安全保障政策が本格化すること 都市では農業農地の役割が増えて […]
座談会/大会/国政報告会
2023.11.13
“おちたかおフォーラム”第115回勉強会
おちたかおフォーラム第115回勉強会 「発案者が語る『資産運用立国』の狙い」 資産所得倍増&資産運用立国プランを主導する 木原誠二衆議院議員を講師に招き勉強会 パネルディスカッションは 神田潤一金融担当政務官が加わり3人 […]
おちたかおフォーラム
2023.11.12
TOKYO自民党政経塾 合宿講座in熱海
TOKYO自民党政経塾 合宿講座in熱海 自民党都連主催の一般の方向け年間講座 年一回の合宿講座で第1講座を務めました 頂いたテーマは 「岸田政権・自民党の財務・金融政策」 講演&質疑応答の50分 意識の高い方々の集まり […]
未分類
2023.11.09
「国政報告会~未来を変える政策を語る~」
衆議院任期折り返しのこの秋に 「国政報告会~未来を変える政策を語る~」 3回シリーズをスタート 第1弾は「未来」がテーマ 小渕優子衆議院議員をゲストに 会場一杯の300名の皆さまとディスカッション 第2弾は「食料」がテー […]
座談会/大会/国政報告会
2023.11.07
麻布のフィンランド大使館を訪問
「フィンランド人はなぜ午後4時に 仕事が終わるのか」 著者の堀内都喜子さんが広報担当を務める 麻布のフィンランド大使館を訪問 大使と3人でしばし意見交換 ワークライフバランスを徹底し、かつ 一人当たりの […]
未分類
投稿のページ送り
<
1
2
3
…
24
>