おちたかおのプロフィール
越智 隆雄(おち たかお)

1991年6月:フランスESSEC経済商科大学院大学(経営)修了
2005年3月:東京大学大学院修士課程(日本政治外交史)修了
2012年12月:東京大学大学院博士課程(日本政治外交史)中退
1999年10月:衆議院議員秘書・国務大臣秘書官
2003年11月:第43回衆議院選挙(東京6区)惜敗
2005年9月:第44回衆議院選挙(東京6区)初当選
2009年8月:第45回衆議院選挙(東京6区)惜敗
2012年12月:第46回衆議院選挙(東京6区)当選 2期目
2014年9月:内閣府大臣政務官就任(金融、行政・規制改革、女性活躍・少子化対策等担当)
2014年12月:第47回衆議院選挙(東京6区)当選 3期目
2014年12月:内閣府大臣政務官再任(金融・行政・規制改革、女性活躍・少子化対策等担当)
2016年8月:内閣府副大臣(経済財政政策・金融担当)就任
2017年8月:内閣府副大臣(経済財政政策・金融担当)再任
2017年10月:第48回衆議院選挙(東京6区・比例)当選 4期目
2017年11月:内閣府副大臣(経済財政政策・金融担当)再々任(2018年10月退任)
2018年10月:自由⺠主党政務調査会財務金融部会 部会⻑ 就任
現在:自由⺠主党政務調査会法務部会 部会⻑ (2019年9月〜)
自由民主党世田谷総支部長(2009年11月~2015年)
日本の未来研究所所長(2011年12月~2014年9月)
政府:内閣府副大臣(経済財政政策・金融担当)、内閣府大臣政務官(金融・行政・規制改革、女性活躍・少子化対策等担当)
衆議院:議院運営委員会・議事進行係、財務金融委員会理事、 予算委員会委員、経済産業委員会委員
自民党:国会対策副委員長、内閣部会長代理、財務金融副部会長、 経済産業副部会長、行政改革推進本部事務局長
選挙区:衆議院東京6区(世田谷区北西部)
当選回数:4回
所属政党:自由民主党(清和政策研究会)
おちたかおの素顔
2008年6月に44歳で初めての子どもを授かる。「お父さんの底力」を発揮して「未来のために、今すべき事を」果たすべく、より一層の努力を誓う。
家族で駒沢公園等でサイクリングをするのが最近の楽しみの一つです。2人乗りの自転車、後ろでこぐ娘の力強さに成長を感じます。


おちたかおの歩み
● 1964年2月27日(0歳) 世田谷区野沢に生まれる
● 1982年4月(18歳) 慶応義塾大学経済学部へ入学

● 1986年4月(22歳) 住友銀行(現・三井住友銀行)へ入社
● 1989年6月(25歳) フランス・経済商科大学院(ESSEC)へ入学

● 1999年10月(35歳) 衆議院議員秘書・国務大臣秘書官を経験
● 2001年1月(36歳) 東京青年会議所世田谷区委員会で地域活動
● 2002年4月(38歳) 東京大学大学院修士課程(政治専攻)へ入学
● 2003年11月(39歳) 第43回衆議院議員選挙立候補するが惜敗

● 2005年9月(41歳)第44回衆議院議員選挙で初当選
一方、「官僚の壁」、「マスコミの壁」そして「政治の限界」を実感。私たちの生活を守り、日本の未来を築いていくためには、この国の政治行政システムをゼロベースで作り直すしかないと考えるに至る。
● 2009年8月(45歳)第46回衆議院選挙で惜敗

● 2009年11月(45歳)自由民主党世田谷総支部長に就任
● 2010年4月(46歳)東京大学大学院博士課程復学(2012年12月中退)
● 2011年12月(47歳)日本の未来研究所設立
● 2012年12月(48歳)第46回衆議院議員選挙で当選(2期目)
● 2014年9月(50歳)内閣府大臣政務官を拝命

● 2014年12月(50歳)第47回衆議院議員選挙で当選(3期目)
● 2014年12月(50歳)内閣府大臣政務官を再任
● 2016年8月(52歳)内閣府副大臣を拝命
● 2017年8月(53歳)内閣府副大臣を再任
● 2017年10月(53歳)第48回衆議院議員選挙で当選(4期目)
● 2017年11月(53歳)内閣府副大臣を再任
● 2018年10月(54歳)内閣府副大臣を退任
● 2018年10月(54歳)自由民主党財務金融部会 部会長に就任