活動報告

東京と日本の未来を語る会in三軒茶屋

5月17日夜、世田谷・三軒茶屋で「東京と日本の未来を語る会」を開催しました。オリンピアンの朝日健太郎参議院議員による基調講演、東京25区の井上信治衆議院議員の挨拶に続いて、7月の決戦に臨む三宅しげき、大場やすのぶ、小松ダイスケ都議会議員から決意表明。2020年東京五輪への向き合い方、7月の決戦の意味など、東京と日本の未来を考えるひとときとなったと思います。ご参加頂いた皆さまありがとうございました。

東京と日本の未来を語る会5/17開催のお知らせ

いつも大変お世話になりまして、ありがとうございます。

この度、5月17日(水)に「東京と日本の未来を語る会~世界で一番の都市TOKYOをめざして~」を開催することとなりました。
お忙しいと存じますが、是非お誘いあわせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。

内閣府副大臣 衆議院議員
越智 隆雄

 

東京と日本の未来を語る会~世界で一番の都市TOKYOをめざして~

 

【日時】  平成29年5月17日(水) 19:00-20:15

 

【会場】  三茶しゃれなあど 5階 オリオン(TEL:03-3411-6636)

〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-16-7
東急田園都市線 三軒茶屋駅下車 北口徒歩1分
東急世田谷線 三軒茶屋駅下車 徒歩3分

 

【講師】参議院議員 朝日健太郎
 
【来賓
自民党東京都連政調会長・衆議院議員 井上信治
東京都議会議員   三宅 しげき
東京都議会議員   大場 やすのぶ
東京都議会議員   小松 ダイスケ

 

会費   無料 

 

主催   自由民主党東京都第六選挙区支部

 

【お問合先】
ちたかお事務所
東京都世田谷区太子堂2-14-4-105 Tel:03-3413-4600
info@ochi-takao.jp

2017年5月15日(月)

PFI担当副大臣として仙台空港に視察に。日本初のコンセッション方式による空港民営化案件。岩井社長はじめ仙台国際空港株式会社の皆さんの経営にかける情熱に触れると同時に、コンセッションの大きな可能性と課題を考える貴重な機会になりました。皆さまありがとうございました。
18519786_1346019125492383_5464243715754843458_n
18446857_1346019095492386_7936737853862480465_n
18485738_1346019132159049_5603268523544631399_n

“おちたかおフォーラム”第53回勉強会

日本総研の翁百合さんを講師に迎えての朝食勉強会で今週も元気にスタート。おちたかおフォーラム53回目のテーマは「医療・介護のパラダイムシフト」。第四次産業革命の急速な進展を味方につけて人口減少高齢化の現実にいかに向き合い乗り越えていくか、翁さんの講演に続いて参加者の皆さまと議論に。終末期医療のあり方についてお話される方が多かったのが印象に残りました。午後はPFI担当副大臣として地方出張です。今週も目一杯頑張ります。

2017年5月5日(金)

こどもの日、素晴らしいお天気に恵まれました。
18221519_1335614023199560_2247209655728195743_n
9918268450_1335614046532891_2465776228678598036_n
18268358_1335614063199556_8151370126786414426_n
18221953_1335614106532885_7286805855093012508_n

2017年5月1日(月)

今週号の「週刊金融財政事情」。安倍政権4年余の金融行政の進展について、金融処分庁から金融育成庁への変貌という視点で小文を寄稿させていただきました。機会があればぜひご一読ください。
18199471_1329952193765743_321354320463088222_n

2017年4月25日(火)

この日は国会対応と経済財政諮問会議の一日に。朝8時30分、議員会館でスタッフ打合せなど。10時50分〜11時30分、参議院内閣委員会で次世代医療基盤法案質疑で答弁。12時〜12時5分、参議院財政金融委員会で金融商品取引法案の説明陪席。一旦議員会館で書類整理。14時50分〜15時、参議院内閣委員会で法案採決陪席。15時10分〜15時40分、衆議院財務金融委員会で自動車保険料に関して答弁。16時45分〜16時50分、同委員会で銀行法改正法案の説明陪席。17時15分〜18時15分、官邸で経済財政諮問会議。18時45分、三軒茶屋へ、支援者の会合でご挨拶。19時30分、都心に戻りシンクタンクやマスコミの方々と意見交換。法案審議などしっかり取組んでいきます。

18056959_1324021697692126_9101322710042999345_n

“おちたかおフォーラム”第52回勉強会

月曜日朝7時30分から都心のホテルで勉強会、テーマは「2017年の展望:アベノミクスの政策展開」4年間を振り返り政策づくりの流れをお話しました。手伝ってくれた学生インターン達と朝食を摂って議員会館へ。午前中はスタッフと打合せ。13時30分、構造改革徹底推進会合で企業の事業再編についてヒアリング。14時30分からは内閣府副大臣室で30分刻みで断続的に政策課題の打合せ。17時時30分、対日直接投資推進会議で手続き見直しWGの報告書取り纏め。内閣府に戻って、翌日の委員会での答弁の打合せ。会期末ならびに骨太方針、成長戦略等策定まで2ヶ月を足らず、様々な政策議論がますます熱気を帯びてきました。今週は北朝鮮等国際情勢に気を配りながら、引き続き全力で走り抜けます!

2017年4月22日(土)

忙中閑あり。今朝は世田谷某所のお茶会に。緑溢れるお庭の中にお茶席が。400年物のお道具に触れ千利休の時代に思いを馳せ、現代アートで飾られたお床に感性を揺さぶられ、そして日本の頭脳と言われる方と触れ合って、心身ともにスキッとした土曜の朝に。さあ、力の限り全力で走り続けよう!
18057838_1320017448092551_5221000692488517305_n

2017年4月8日(土)

テーマは「2030年の展望と改革」。政策分析ネットワーク主催のシンポジウムで基調報告とパネルディスカッションに。この1月に取りまとめた経済財政諮問会議のタスクフォース報告書をベースに議論。花見にピッタリな土曜日の午後でしたが、会場いっぱいの参加者。大勢の皆さんと未来を展望し今すべき改革を考えた、とっても幸せな時間でした。またやりましょう!ありがとうございました。
-------------------------------------------------
【開催概要】
日時:2017年4月8日(土)
主催:政策分析ネットワーク

<基調報告>
〇内閣府副大臣(経済財政・金融担当) 越智隆雄 

<パネルディスカッション>
〇内閣府副大臣(経済財政・金融担当) 越智隆雄
〇慶應義塾大学経済学部 教授     駒村康平
〇日本総合研究所 
 調査部長・チーフエコノミスト    山田 久
〇東京大学大学院経済学研究科 教授  柳川範之
〇博報堂生活総合研究所 所長     石寺修三

<全体進行係>
〇政策分析ネットワーク事務局長    田幸大輔

【政策シンポジウム:開催実績一覧】
https://www.facebook.com/daisuke.takoh

...17800424_1306495392778090_4103182682109919469_n17861871_1306495412778088_5402915167241110341_n17861544_1306495452778084_3334425395727057620_n

2017年4月4日(火)

今日も全力疾走。早めに永田町に着いていつもの喫茶店で頭の整理からスタート。午前中は大手町で政策打合せ、ある政策のこれから一年の進め方のイメージ固める。国会に戻って参議院外交防衛委員会でTPPに関して答弁。議員会館でランチを掻き込み、午後は本会議、加藤勝信大臣と安全運転サポート車の記者会見、優れた運用会社代表からヒアリング、内閣府スタッフと打合せ。夜は2ヵ所はしごして金融、外交などの意見交換。帰宅して家族に会って遅い夕食。充実した一日と言える日かな、、、。

2017年4月3日(月)

新年度が始まりました。金融庁の新入職員39人が副大臣室に。私からは二つお話、金融の現場に常に思いをはせること、そして、変革の時代にあって目の前の現在に加えて過去の経緯と未来の展望を常に意識すること。日本の金融の未来を支えてください、がんばって!

17757511_1299937570100539_8337438829363927292_n