活動報告

2016年4月6日(水)

去年から参加させていただいている「G1サミット」。この日は東京でシンポジウムが開催され、パネリストとして参画。2月に出版された国家ビジョン「日本を動かす100の行動」をめぐって、主催者の堀義人さんと衆参国会議員5名で熱く語り合いました。私からは、東京など大都市の競争力強化で日本全体の底上げをすべき!との意見や、会場からの質問に応えて、人口問題ならびに保育・介護などこれからの働き方暮らし方について、日頃考えていることをお話ししました。楽しいひとときでした。ありがとうございました。

12974251_994838570610442_3835565862672329217_n

 

2016年4月4日(月)

勉強会での意見の交換は、日本の未来を考えるヒントをいただく貴重な場面です。先週3月28日には、自民党本部会議室で開催された「若手・中堅による政策勉強会」に講師として参加、「日本の金融・資本市場の活性化に向けた課題」と題して小一時間お話ししたのち、質疑応答タイムに。企業経営における経営者の責任について白熱した議論が始まり、懇親会の場まで利用してざっくばらんな意見交換になりました。楽しかったし、勉強になりました。幹事のMさん、ありがとうございました。

12916729_993196400774659_5308522720768414492_o12593513_993196397441326_665804753551752637_o 12916297_993196394107993_1520425050560138650_o

 

2016年4月2日(土)

今日は世田谷をめぐる一日。世田谷の医療機関で働く看護師さんを養成する学校の入学式に参列。団塊世代が75才になる2025年に向けた地域医療システムの話など、新入生を待ち受ける未来についてお話をさせていただきました。

2016年4月2日(土)

今日は地元をめぐる一日、世田谷のサクラもいい感じになってきたぁっ!

2016年4月2日(土)

今日は世田谷を巡る一日。三宿自衛隊駐屯地の観桜会、今年から新しくできた体育館で。近隣地区の住民の皆さまに加え、若宮防衛副大臣はじめ地元の議員も参加し、盛大に開催されました。こういう場での皆さんとのふれあいが楽しみです。12938126_991823570911942_8548880560284445342_n 12439450_991823544245278_3747180980222219498_n 12376852_991823587578607_2524319163474200670_n 8640_991823617578604_1659567558828865061_n 11975_991823647578601_2546715843775991625_n

 

2016年4月2日(土)

世田谷を巡る一日。ちょっと時間ができたので、私の好きな場所を、覗きに...。世田谷ものづくり学校は、未来の可能性が詰まった宝箱。一瞬寄っただけでも、ワクワク感に満たされました。

12919859_991816634245969_6076394706949563554_n

12321378_991816924245940_9020418782769213763_n

2016年4月2日(土)

今日は終日、地元世田谷をめぐる一日。二子玉川の河川敷で開催された少年野球大会からスタートです。

12933037_991740194253613_1066360079522746906_n

 

Takao book vol.10をつくりました

おちたかおの活動報告、Takao book vol.10をつくりました。
2015年11月~2016年3月までの活動を綴りました。 是非ご覧ください。
※記事のトップ画像は今号Takao bookの一部抜粋
●こちらをクリックするとTakao book vol.10をPDFでご覧頂けます。

節目の一日

年度末、節目の一日。国会では3月29日に無事予算が成立し、これからはTPPはじめ様々な法案審議へ。事務所では学生インターンが今日で最終日。一年に10人位のインターンがわが事務所でいろいろな経験を積んでいき、時おり報告に来てくれますが、彼ら彼女たちのこれからの活躍がとっても楽しみです。さあ新年度も全力で駆け抜けます

2016年3月26日(土)

世田谷区立東大原小と守山小の閉校式。4月から合併して下北沢小学校になります。新しい学校で子ども達それぞれに頑張ってほしいと思います。世田谷区全体では年々子どもの数が増え、待機児童問題が深刻になるなど課題がありますが、下北沢や三軒茶屋など都心寄りの地域では実は児童数が減少しています。地域地域の実情に応じた対応の必要性を痛感します。

12274372_985022241592075_1109358285028139253_n

2016年3月21日(月)

この週末は、第8回G1サミット2016「2020 & Beyond 沖縄で描く日本の未来と100の行動」に出席、さまざまな分野の第一線で活躍されているメンバーとの頭と心の触れ合いは、とっても刺激的で、日本の未来を考えるさまざまな糧を得ました。19日にはパネル「100年後のTOKYOをつくるイノベーション」に参画、東京の未来を能動的に構想し創造しようとする皆さんとの出会いを大切に行動していこうと思います。

942867_980429402051359_1161753565357919017_n6146_980429455384687_724832897916455487_n10341415_980429502051349_930101248734062391_n

この春のインターンと永田町にて

この春のインターン大学生、小橋君と野川さんと。党本部で開かれた2020年以降の日本を構想する勉強会に出た後、衆議院本会議に向かう信号待ちで。何を感じてくれたかな?