
2015年11月10日(火)
本日11月10日、衆議院予算委員会の理事を拝命しました。この時期は国会は閉会中ですが、本日は閉会中審査といって特別に予算委員会が開催され、TPP等について議論が行われました。理事は大臣席の向かい側、左側の最前列で議事を見守ります。
本日11月10日、衆議院予算委員会の理事を拝命しました。この時期は国会は閉会中ですが、本日は閉会中審査といって特別に予算委員会が開催され、TPP等について議論が行われました。理事は大臣席の向かい側、左側の最前列で議事を見守ります。
夜は、世田谷区議会議員の上島よしもりさんと一緒に、神社の社務所を借りて座談会。上島さんからは区政報告、私からは平和安全法制とマイナンバー制度について。議論も含め約1時間半、膝詰めのやりとりから、皆さんの考えや思いを感じ取らせていただきました。ありがとうございました。
日 時:平成27年11月9日(月) 7:45~9:00
場 所:ホテルニューオータニ 鶴東の間
講 師:前農林水産大臣 林芳正 参議院議員
テーマ:「食の海外展開」
林芳正前農林水産大臣を講師に迎え「食の海外展開」をテーマに第44回おちたかおフォーラム朝食勉強会を開催しました。食をキーワードに、これからの日本の可能性を考える上で示唆に富むワクワクする話をしていただきました。
今後の日本や政治の担い手となる人材の育成を目指す、大川ドリーム基金寄附講座「政治を学び合う~次世代の政治リーダーと学生の対話講座」で、10月22日(木)18:30~20:15に早稲田大学で授業をした模様がアップされました。テーマは「女性活躍社会の実現」、内閣府大臣政務官として担当した1年間を振り返りながら、私自身の問題意識や考え方などを含め、人口減少時代の一つの本質的課題への取組みについてお話ししました。前半45分がプレゼン後半1時間が質疑、次世代との対話は本当に大切、貴重な機会をいただきました、感謝です。
■政治を学び合う
おちたかおの活動報告、Takao book vol.9をつくりました。
2015年8月~10月までの活動を綴りました。 是非ご覧ください。
※記事のトップ画像は今号Takao bookの一部抜粋
●こちらをクリックするとTakao book vol.9をPDFでご覧頂けます。
小野寺五典元防衛大臣を講師にお招きし、平和安全法制セミナーを開催。金曜日の夜でしたが三軒茶屋に会場一杯の方々が集まって下さいました。大臣経験者だからこそ感じること、平和安全法制の必要性、小野寺先輩のストレートで熱い話は、参加者の心にしっかり届いたと感じました。
日本発スーパーブランドを創る勉強会に参加しています。小池百合子さんがリーダーです。10月28日は、パリのファッションスクール・エスモード理事長の仁野覚さんからお話しを伺いました。独自性や哲学、考え抜くことの大切さ。私自身がパリに暮らしていた25年ほど前を思い浮かべながら、フランス人に学ぶべきことを考える時間となりました。エスプリの効いたお話をありがとうございました。
10月29日11時、自民党TPP総合対策実行本部の第1回会合。10月5日に大筋合意したTPPに関して、これから数週間かけて、その対応や対策について党としての意見をまとめていきます。
夜は、世田谷区の税理士の先生方と勉強会。マイナンバーや消費税について1時間半お話しして、その後、飲み屋を含め2時間半、プロフェッショナルとのディスカッションはとっても刺激的でした。ありがとうございました。