活動報告

2015年10月4日(日)

世田谷区花道茶道協会の皆さんとat世田谷区役所。伝統文化を引き継ぐため、子どもたちへの普及に一緒懸命に取り組まれています。

 

2015年10月4日(日)

午後は、金融庁大臣政務官としての仕事。「投資の日」記念イベントin日経ホールでご挨拶。脱デフレ期の資産形成についてお話しました。

2015年10月3日(土)

日本獣医師会主催の「2015動物感謝デー」が駒沢公園で開催。素晴らしいお天気で大勢の人がいらしています。私はトークイベント「ペットと生きて健康・そして元気に長寿」に参加、超高齢社会における動物との共生や獣医師会の役割についてお話しました。

12036885_896574887103478_6203082968496573013_n

2015年9月27日(日)

日曜日は早朝から丸一日、地元・世田谷をスラローム。今日一日で知り合いの方々数百人とお目にかかれたと思う。目を合わせ言葉を交わし何かを感じ合い、それに互いの元気を確認。そして、そんなやりとりの中から、お一人お一人が何を考えどんな思いでいるのか、いわば”世論”を感じ取ることが私にとって大切なこと。それに新たな出会いにも恵まれた。
朝4時起床、5時、朝起き会で演談。7時から仮眠1時間。9時、砧の区立総合運動場でソフトテニス小学生団体戦で激励挨拶。10時、所用で八雲氷川神社、久々でした。11時、松原の菅原神社秋の例大祭に参列。12時、東京農業大学第一高校・中等部学園祭見学。12:30、民謡民舞大会で来賓あいさつat区民会館大ホール。13:00、大蔵石井戸の神輿渡御の応援。13:30、外環東名ジャンクション工事で見つかった殿山横穴墓群の現地確認。14:00、野沢の実家にワンタッチ。15:00、三軒茶屋のラーメン屋さん香やで遅めのランチ、豚骨スープが旨かった。17:00、新人区議の加藤たいきさんの後援会懇親会、上町天祖神社の境内を借りて出店もあって秋祭りみたいでした。夜は親戚の弔問へ。

11221779_894416110652689_6864426842698770261_n

12063522_894416000652700_8708287114113955721_n 12072787_894416047319362_6938405669343244832_n

12039690_894415957319371_3976050425252136481_n 11221779_894415973986036_115631536565000289_n 12038229_894416023986031_4536763852252737815_n12019800_894415937319373_7250947792214288202_n 12065493_894415833986050_9202430676027065163_n12046801_894415870652713_2882606984660875338_n 12074869_894415903986043_5746370981806682023_n

 

 

生活の基本に立ち返るひと時

今日も世田谷を巡ります。5時からの朝起き会で、演談に立ちお話させて頂きました。この会では本当に色んなことを勉強させて頂いています。毎日の過ごし方や心の持ち様など、生活の基本に立ち返るひと時です。ありがとうございます。

2015年9月27日(日)

世田谷の子どもたち、ソフトテニスがどんどん強くなっている。今年の全国大会では小学生女子個人戦で優勝、そして、団体戦でも東京都が優勝し世田谷からメンバー2人が。今朝は、区の小学生団体戦を前に、優勝選手を囲んで記念撮影。

11220936_894051354022498_2306419429053298826_n

2015年9月25日(金)

今日は事実上の会期末、午後1時からの本会議で8ヶ月に及ぶ通常国会が閉会となりました。この間のご指導ご支援に感謝申し上げます。
今日はいろんな意味で節目の1日。朝8時5分、官邸ですべての女性が輝く社会づくり本部会合、女性活躍担当政務官として出席。8時50分、衆議院内閣委員会理事会、続いて委員会。9時30分、某氏と質の高いインフラ投資等について意見交換。10時、来客、子ども向け文化芸術教育活動推進の相談。10時50分、衆議院財務金融委員会理事会。11時、内閣府幹部と打合せ。12時50分、自民党代議士会。13時、衆議院本会議。13時20分、日商三村会頭訪問、有村大臣と。16時40分、内閣府幹部交代挨拶。18時30分からは、議員会館で企業人との小勉強会、安倍政権の2年8ヶ月を総括し、これからの3年を考えます。
引き続き、2050年位の日本の姿をイメージしながら、国政に取組んでいきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

12042797_893432227417744_6069739879875045201_n 12049291_893434197417547_3064744131063242147_n 12063405_893432254084408_5057943448820941468_n

2015年9月24日(木)

自民党両院議員総会で、安倍晋三総裁の続投が正式に決定しました。任期は3年、総裁は経済再生に注力する旨決意を語りました。私はぜひ、人口減少期でも経済成長が可能な仕組みづくりに邁進したいと思います。

2015年9月21日(月)

今日も世田谷を巡りました。八幡山のお祭り、小さな子どもからお年寄りまで、町をあげての心の通ったあったかなお祭りです。

12036532_891597610934539_7081465492814216776_n 12039296_891597714267862_3753377846041480755_n 12042886_891597687601198_3237962056751426441_n  12049739_891597664267867_143431030933498763_n

2015年9月20日(日)

今日は世田谷を巡ります。世田谷八幡宮の秋の例大祭からスタート。2両編成の世田谷線は私たちの足としてとっても便利です。

11219617_891173527643614_4542238457588918045_n 12046990_891173547643612_8555768535594676352_n

“おちたかおフォーラム”第43回勉強会

日 時:平成27年9月14日(月) 7:45~9:00

場 所:ホテルニューオータニ 芙蓉の間

講 師:越智隆雄 衆議院議員

テーマ:「安倍政権の折返し地点に立って」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おちたかおフォーラムはお蔭さまで10年目です。第43回朝食会のテーマは「安倍政権の折返し地点に立って」。私から、これまでの2年8ヶ月とこれからの3年について、政治構造ならびに政策構造の変遷・展開について、政治家+研究者の視点でお話しました。1時間15分の講演後の質疑応答では、マイナンバーや消費税に係る中小企業の事務負担の問題、若者に向けた経済や社会問題に関する教育の必要性、難民受入れに対する考え方などの議論。その後の大学生インターン7人とのフリーディスカッションでは、やはり難民問題が話題に。さまざまな方から色んな感覚を聞かせて頂き、実り多い朝のひと時になりました。ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の未来を一緒に考えましょう!

おちたかおフォーラムは、約2ヵ月に一度勉強会を開催しております。2011年からは会場を自民党本部からホテルニューオータニに変え、より多くの方にご参加いただけるようになりました。ご興味がおありの方は、事務局までご連絡下さい。開催のご案内をお送りさせていただきます。

【開催報告】おちたかおと国会に行こう!2015夏

平成27年8月29日(土)

夏休み特別企画第28回「おちたかおと国会に行こう!」2015夏を開催させていただきました。お蔭様で、今回で累計参加者数2000名を突破いたしました。この企画にご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございます。
無事に開催できましたことを、改めて深く感謝申し上げます。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

09:30 永田町集合
10:00 「小中学生のための政治講座」越智隆雄
11:00 記念撮影
11:30 国会議事堂見学
12:30 国会議事堂前で記念撮影、解散

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

 

■9:30 永田町集合

150831_001s

 

本日の勉強会会場は、永田町の全国町村会館大ホールです。

 

 

150831_024

受付の様子

 

■10:00~  講演 「小中学生のための政治講座」 by 越智隆雄

150831_044

150831_046

スライドを使い、クイズも織り交ぜた「政治講座」は今年も大好評でした。

150831_051
子どもたちにもわかりやすいとのお声を多数いただきました。

150831_052
好奇心いっぱいの表情です。

 

 

 

 

■質問タイム

どんなことでもお答えしますの言葉に、積極的に質問をするこどもたち。

150831_048

150831_061

 

 

■11:00 集合写真

150831_089s

みんなで集まって記念撮影。ピース!

 

 

 

 

■11:15 国会議事堂に向けて出発

150831_112

 

全国町村会館から国会議事堂に向かって出発しました。途中、国会図書館や、議員会館、首相官邸などを見ながらの移動です。

 

 

■ 11:30 国会議事堂見学スタート

150831_134 150831_142

まず初めに、衆議院本会議場に入って頂きました。おちたかおが議場の説明をしました。

マイクなしでも声が全体に届くつくりになっています。

ここでもたくさんの質問が寄せられました。

 

150831_154
7つのグループにそれぞれナビゲータースタッフが2~3名つき、事前に練習した議事堂内の説明をしながら移動します。

 

150831_153

議員が馬車で登院していた頃の馬の水飲み場です。

 

 

150831_159

こちらは、開会式の当日、天皇陛下はここにお入りになるお部屋、御休所前の天井です。
(御休所の写真撮影は禁止されております。)

 

 

150831_161 150831_164

4階吹き抜けの中央広間は見ごたえがあります。

 

150831_166

下の階には、議会政治確立に功労のあった伊藤博文、板垣退助、大隈重信の銅像が三方に立っています。

 

 
■12:30 記念撮影

150831_175

最後に国会議事堂をバックに、グループごとに記念撮影、解散となりました。

 

 

150831_172
政治に少しでも興味をもってもらえたでしょうか。大人の方にも政治の現場を見ていただきました。

ご参加された皆様、どうもありがとうございました。皆さまの楽しい思い出になれば幸いです。またのご参加をお待ちしております。

「おちたかおと国会に行こう!」事務局
E-mail:info@ochi-takao.jp