活動報告

2015年8月23日(日)

陸上自衛隊による富士総合火力演習。中谷防衛大臣が見守る中、島嶼部に対する攻撃を想定した演習など、御殿場近くの東富士演習場で無事に実施されました。
自衛隊の皆さんの日頃の訓練や使命感に対して改めて深い敬意の念を覚えると同時に、戦争に陥らないための外交力の強化に力を尽くしたいとの思いを強くしました。

0823-01

2015年8月22日(土)

結婚子育て支援検討会。8月21日に2ヶ月5回の議論を経て提言書が完成。出生率は昨年1.42、9年ぶりの低下、主な要因が晩婚化・晩産化との問題意識に基づいて婚活支援などの具体策の提言が盛り込まれました。各分野に精通したメンバーの皆さんの珠玉の見識が塊近々内閣府のHPに掲載されます。

0822-02 0822-03 0822-04

インターンたちとランチミーティング

おちたかお事務所でインターンを経験したメンバーの同窓会、水曜日に続いて金曜日に2回目、政務官室で弁当ランチ。今回は異色の社会人インターン経験者が加わり、さらに議論に幅が。気付いたら2時間を超す意見交換会に。50才を過ぎて考えるようになったことの一つは、20代30代の皆さんの活躍をサポートすることが、自らのミッションの重要な一つということ。これからも彼ら彼女らを見守っていきます。

世田谷ではブドウ狩りが真っ盛り

藤稔、キングデラ、紅瑞宝、ピオーネ、高ツマ、ハニービーナス。世田谷ではいまブドウ狩りが真っ盛り。ブドウ研究会の皆さんから頂いた全ての種類を食べてみましたが、私の好みは、緑鮮やかな紅瑞宝かな。街の中の畑を守るプロジェクト、引き続き取り組んでいきます。

インターンたちとランチミーティング

おちたかお事務所でインターンを経験した大学生と、政務官室で弁当ランチの会。この夏イギリスから帰ってきた人、来月からカナダに行く人、就職が決まった人、公務員や政治家を目指す人。久しぶりに会った彼ら彼女らは、それぞれに逞しく、未来への挑戦を続けていました。私は、いつまでも彼ら彼女らの応援団でいたいと思っています。

日経IR・投資フェア2015で講演させていただくことになりました。テーマは「進化するアベノミクスとNISA」、頑張ってお話ししようと思います。

2015年8月1日(土)

米国経済誌FORTUNE8月1日号に、インタビュー記事が掲載されました。コーポレートガバナンスコード導入などにより、金融と実態経済の好循環をつくり、経済再生を着実に進めていく考え方を説明しました。これからも海外の皆さんに私たちの取組みを話していきたいと思います。

2015年7月31日(金)内閣府視察で山梨へ。

夏休みに入って、給食がなくなって、食生活に困る子どもたちに、食料品を届ける支援をするNPO法人フードバンク山梨の、子ども支援プロジェクトの活動に、内閣府の子どもの貧困対策担当大臣政務官として、参加させていただきました。企業や個人などから寄付いただいた食料品を段ボール箱に約10キロ分を詰め、宅配便で送り出す作業、大学生やボランティアら数十人と、子ども達が「お宝が届いたぁ!」と喜ぶ姿をイメージしながら、1時間半で50箱作業完了しました。米山理事長いろいろな経験とお話ありがとうございました。

11202865_866094350151532_2544832357614118240_n 11796200_866094423484858_976601523728762742_n 11813487_866094366818197_1646958126673721024_n 11813502_866094463484854_8001248171623562935_n 11825971_866094450151522_7489155618020452266_n 11828676_866094516818182_6507065248127904444_n 11828820_866094396818194_6469853734918139396_n 11800033_866094530151514_5800521128236096224_n

2015年7月29日(水)

こども霞が関見学デー 金融庁へGO!こども記者から質問を受けるの図。

この夏の「国会に行こう!」は、8月29日(土)

ぜひ、親子、三世代で、参加してください。お待ちしています。

2015年7月26日(日)

昨日の第20回国際ビジネス会議において、働き方改革のためのテレワークの重要性、シングルマザーの奮闘、2020年を見据えたグローバル通信網の構築について、経団連の新しい風、吉田晴乃さんの話はなかなか聞けない話ばかり、歯切れが良くて引き込まれてしまいました。ご紹介下さった参議院議員の森まさこさん、良い機会をありがとうございました。

2015年7月26日(日)第20回国際ビジネス会議

「今までは、長時間労働の人が歩く『本道』を歩けない多くの女性達のために『脇道』が整備されてきました。しかし、これからは働き方を変えるなどにより、本道の幅を広げ、誰もが歩けるように変化していく必要があります。...女性活躍が、社会問題ではなく経済問題として語られるようになったことも素晴らしい前進です。」主宰者の佐々木かをりさんの思いのこもったスピーチで始まった第20回国際ビジネス会議、テーマは”Make History”。

安倍総理も出席、1,000名を超える参加者とともに盛大に始まりました。

10418346_863684763725824_5272058326149185420_n

 

経団連女性初の役員に就任したBTジャパン社長の吉田晴乃さん、なかなかユニーク、どんな活躍をされるのがこれから注目していきたいと思いました。

10457916_863684793725821_8138212546907364886_n