活動報告

世田谷の小学生が国会見学に

世田谷の小学生が国会見学に
会議の合間を活かして対話の場
今日は10分間プチ授業を3クラスに
「政治家に何でなったんですか?」
「やりがいを感じるのはどんな時ですか?」
だいたいいつも最後の方に出てくる質問は
「給料はいくらですか?」
私からは
「となりの建物は何?」「官邸です」
「官邸って誰が働いているところ?」
「三権分立って何?」「誰か説明してくれる?」
こんなやりとりをしてから
子ども達は国会議事堂に向かいます
何か感じて帰ってくれたらいいな
と思って、20年近く続けている活動です

朝の永田町

朝の永田町
今日も精一杯頑張ります
リスキリング政策づくり、憲法審査会、清和政策研究会、衆議院本会議、世田谷小学生国会見学案内、税制改正議論、web3推進議論、憲法改正勉強会in世田谷などなど
議員会館からスタートし、議事堂、党本部、そして地元世田谷に動きながら活動します
今日もよろしくお願いします!

“おちたかおフォーラム”第101回勉強会

おちたかおフォーラム第101回勉強会
初当選翌年の2006年からスタート
ビジネスパーソンの皆さまに
理解できる言葉で政治政策づくりの息吹を
永田町のリアルをお伝えする取組み
お蔭さまで101回目を数え
今回は少人数で対話型の勉強会に挑戦
為替、金利と財政の基本認識について
私から45分お話したのち意見交換45分
学校ひとクラス40人ほどのやりとりは
顔が見えてお互いの考えが分かって
かなり盛り上がりなんとも新しい感覚でした
この国の未来を変えていくため
さまざまな角度から対話を続けていきます
今週は「為替・金利と財政の基本認識」2回
来週は「日本政治の基本認識」と題して
開催日する予定です
ご参加ご発言いただいた皆さま
ありがとうございました!

憲法改正研修会@三軒茶屋のお知らせ

「なぜ自民党は憲法改正に取り組むのか」
憲法改正研修会を9月から世田谷区各地で
断続的に開催しています
衆議院憲法審査会委員を務める私から
30分お話ししたのち意見交換30分
次回は11月10日(木)18:30〜19:30
三軒茶屋駅近く会議室で
ご関心ある方はご連絡下さい

政策格闘技in永田町

政策格闘技in永田町
8時からのセミナーでの講演からスタート
テーマは「為替・金利と財政の基本認識」

金融と政治行政の現場感覚を踏まえ
永田町と霞ヶ関の議論のリアルを語る取組み

今日も一日一所懸命頑張ります
よろしくお願いいたします!

第50代議長就任祝賀会

地元世田谷区選出の三宅しげき都議会議員
第50代議長就任祝賀会
麻生太郎副総裁、萩生田都連会長も駆けつけ
立派に開催されました
中小企業政策などに精通する三宅先生
引き続きご指導よろしくお願いいたします!

“おちたかおフォーラム”第100回勉強会

おちたかおフォーラム第100回勉強会
 基本認識シリーズ第1弾
「為替・金利と財政の基本認識」
私が経済そのものを語る初めての試み
加えて、講演を短くして意見交換をたっぷり
1.マクロ経済イメージ
2.長期経済推移
3.当面の経済想定
4.論点1:為替
5.論点2:金利
6.論点3:財政
7.展望
財務省OB、日銀OB、シンクタンク経営者ら
専門家が加わって下さり、活発な議論に
私の基本認識をお話し、皆さんの認識を伺って
共有認識を一つ一つ確認していこうという試み
基本認識シリーズ第1弾でした
明日朝も同じ内容で勉強会第2回を開催し
来週は第2弾「日本政治の基本認識」を開催
少しペースを上げて取り組んでいきます
ご参加下さった皆さまありがとうございました
引き続きよろしくお願いいたします!

自民党 金融調査会 提言 総理申入れ

自民党 金融調査会 提言 総理申入れ
「事業者に対する金融支援の
 更なるセーフティネット強化にむけた緊急提言」
コロナに加えてエネルギー価格・原材料価格などの高騰など構造要因による影響を受けている、旅客運送業、宿泊・観光業、飲食業、小売業、医療・福祉業、冠婚葬祭業等の事業者に対する支援に万全を期すべき、政府に求めるもの。
岸田総理と金融に携わる議員で意見交換。想定を超えて長期化するコロナやウクライナに対して、金融が何ができる、何をすべきか、引き続き考えていきます。
ご意見よろしくお願いいたします。

衆議院 財務金融委員会

衆議院 財務金融委員会
今日からスタート
財務省と金融庁の所管事項を担当します
今期も与党筆頭理事を務めます
野党筆頭理事と断続的に協議を続け
委員会を運営していきます
適宜ご報告していきます
よろしくお願いいたします

小松ダイスケさんの3年ぶりの都政報告会

10月25日(火)
小松ダイスケさんの3年ぶりの都政報告会
久しぶりにお目にかかったお母様と一枚
3期10年経験を重ねてきた小松さんの応援に
大勢の皆さんが集まって下さいました
コロナ、物価高、緊迫する国際情勢など
いかなる状況変化にも的確に対応できるよう
国会議員、都議会議員、区議会議員はじめ
皆で連携し取り組んでいきます
引き続きよろしくお願いいたします!

事務局からの開催報告“おちたかおフォーラム”第99回勉強会

“おちたかおフォーラム”第99回勉強会
開催日:令和4年10月18日(火)
テーマ:「激変する内外情勢と不安定化する日本政治」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おちたかおフォーラムは、リアル(会場参加)とオンライン(同時配信)で開催しています。
今回もたくさんの皆さまにご参加いただきました。ありがとうございました。
内容
今回は「激変する内外情勢と不安定化する日本政治」をテーマに越智より講演。
これまで、おちたかおフォーラムでリスクを想定し、警鐘を鳴らしてきた財政および安全保障に関する危機が現実味を帯びてきている中で、越智が持つ危機感とこの国の実情に関する共通認識の土台を共有するため、今回は「緊急警報」として開催。越智が政治家×研究者の視点でこれまで観察・分析してきた政治システム、政策づくりの限界といった構造的な課題に加えて、通貨・金利、国際情勢等の具体的な課題についても解説。今は非常時であるという認識のもと、「まさかの時に狼狽せぬよう」、危機感を持ちつつこれからも皆さまと議論をさせていただきながら、様々な活動をしていきたいとお話しさせていただきました。
ご参加してくださった皆さま、朝からありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。
(事務局からの開催報告)

「スタートアップ小委員会」が発足

10月24日(月)
自民党 新しい資本主義実行本部に
「スタートアップ小委員会」が発足
副委員長を務めます
この国の流れを変えるべく
シリコンバレーや深圳やエストニアなど
先進地を訪ねて得た感覚も駆使し
一所懸命取り組んでいきます
ご意見よろしくお願いいたします!