
「デジタル田園都市国家構想」とは
「デジタル田園都市国家構想」とは...
源流は、40余年前
大平正芳首相が提唱した「田園都市構想」
それに、"デジタル"と"国家"が加わった
国会図書館で当時の資料を見つけた
「大平総理の政策研究会報告書」
当時を振り返りつつ
いまを生きる私たちの政策づくりの
ヒントやアイディアを頂こう
図書館にはお世話になります
今回もありがとうございました
「デジタル田園都市国家構想」とは...
源流は、40余年前
大平正芳首相が提唱した「田園都市構想」
それに、"デジタル"と"国家"が加わった
国会図書館で当時の資料を見つけた
「大平総理の政策研究会報告書」
当時を振り返りつつ
いまを生きる私たちの政策づくりの
ヒントやアイディアを頂こう
図書館にはお世話になります
今回もありがとうございました
祝日の月曜日
会合の合間の時間を使って
ブックスタンドを作成
家にあった板切れ2枚
それに木ねじ3本ピンポン玉2個
少し斜めにしたので本が倒れない
思いのほか満足な出来だ
材料費ほぼタダ
所要時間10分
電動ドリルに助けてもらった
DIYは楽しい
これで仕事もしやすくなる
世田谷区 新成人の集い
ことしは場所を変えて
日本大学文理学部100周年記念館
区内約8000人が20才に
10時、12時半、15時の3回に分けて開催
各回に地元国会議員として来賓として参加
今年4月に民法改正で成年年齢が18才に
区は、来年も従来通り20才を対象に
名称を二十歳のつどい等として開催する方針
今回が最後の新成人の集いになります
ますます激動する時代
若い力に期待し応援していきます
おめでとうございました!
世田谷消防団始式in国士舘大学ホール
国会議員を代表してご挨拶
火災、震災に加え、最近は水災が顕著
地域を熟知している消防団に対する期待や要請は
ますます高くなっていると感じています
今年もよろしくお願いいたします!
日曜日の朝は
地元世田谷の神社のお焚き上げに
地域の皆さまに新年のご挨拶
岡本•八幡神社、大蔵•横根稲荷神社では
阿久津区議会議員にお世話になりました
今年もよろしくお願いいたします!
世田谷・玉川消防団始式 at駒大深沢キャンパス
三宅しげき都議会議長らと来賓として出席
火災、水害、震災など地域防災の要の活動を
みんなで支えていきます
※ちなみに、この建物は
昔々は三越シルバーハウスがあった場所
ご存じの方はだいぶ世田谷が長い方ですね
土曜日の午前中を使って
議員会館の執務室の
レイアウト変更に着手
壁一面に棚を並べた
これなら全ての資料が目に入る
ほぼシンメトリーで気持ちもいい
政策づくりの生産性を上げたい
未来を見据えた政策を
どんどん打ち出していきたい
アイディアを文字にカタチにしていきたい
去年の生産性4倍をイメージして
頑張ってみます
ぜひ色んなご意見よろしくお願いします!
東京JC世田谷区委員会にOBとして出席
議員になる前、様々なことを学んだ場所
人前で話すことや、会議の進め方など
感謝を伝えたくて足を運びました
20年来お世話になっている小倉三喜雄先輩と
現役の増田拓真委員長と記念撮影
公開討論会でもお世話になりました
JCの皆さま、ありがとうございました
6日(木)のお昼は
上島よしもり世田谷区議会議員と
経堂・桜丘・桜・宮坂の地域の皆さまに
ご挨拶まわり
農業公園をつくる話、
北海道の自治体のアンテナショップ、
コロナ禍の町会活動について等
種々のお話を伺いました
これからもっともっとコラボして
取り組んでいきます
上島さん、よろしくお願いします!
5日水曜日午後は
真鍋よしゆき区議会議員と
地元世田谷・烏山地域をご挨拶まわり
この地域は世田谷の中でも農業が盛ん
都市農業の振興を一緒に取組んでいます
昨年のお礼と新年のご挨拶と
今年もよろしくお願いします!