活動報告

2021年3月17日(水)

衆議院 財務金融委員会
1月は予算財源の法案
2月は税制と国債の法案
3月は関税の法案
審議が続きます
今期は委員長として
議事を進めています

2021年3月15日(月)

新型コロナ期における経済政策
足下のみならず少し先回りして
議論し政策づくりを進めています
私の問題意識は
1.マクロ経済動向が2020年7-9月期は極めて厳しく、経済回復は主要国で最も遅いと思われたが、10-12月期は急速な持ち直しで設備投資も回復した。
2.ただ一方で、新型コロナの長期化で、厳しい分野はますます厳しさを増し、悲鳴にも似た声が随所から伝えられている。
3.新型コロナ期における経済運営には、(1)医療提供キャパシティ と(2)事業規模に応じた支援策 が必要。
(1)医療提供キャパシティがあると、緊急事態宣言は解除しやすく、事業はできる。
(2)事業規模に応じた支援策があると、緊急事態宣言を継続しやすく、事業はできないが存続はできる。
(3)現状では、医療提供も事業支援も両方とも十分でないため、緊急事態宣言要否についてはどちらにしても、厳しい判断をせざるを得ない。
4.オリパラ開催に向けて感染抑制がより重要となる中で、事業支援はより重要になっていく。
5.都市部の飲食店やナイトタイムエコノミー関連事業者から悲鳴のような支援要請が届いている。リアル・ナイトタイム・都市部・大規模という属性の特定ニーズは急速に顕在化しているように感じる。
6.昨春から事業規模に応じた支援策について議論しているが、実現に至っていない。一定の要件のもとで特定の支援要請に応えられる制度が必要。いまこそ具体化すべき時機と考える。
鋭意努力を続けていきます。

2021年3月14日(日)

父の納骨
銀座に生まれ
幼少期に音羽に引っ越し
成人まで過ごした
そんな地縁で護国寺に
"音羽のドラ越智"と呼ばれたと
生前話をしてくれた
走り回ったこの地に戻り
ホッとしているのだろう
お世話になった皆さまに
あらためて感謝申し上げます

2021年3月13日(土)

おっちゃんねる第44回「世田谷テイクアウトシリーズ第25弾『魚料理 八』in世田谷・千歳烏山」



2021年3月12日(金)

自民党において財政健全化や財政秩序を担当する
財政再建推進本部の事務局長として
昨日、党本部で開催された会議を進行しました
新型コロナ対応のための財政出動は重要
それと同時に、中長期的には財政秩序が重要
短期と中長期の両面に心を砕いていく
危機対応を可能にするためにも
財政を機動的に運営できることが必要
本部長を務める下村政調会長からは
「財政の持続可能性を確保していくことも重要」
との趣旨の挨拶が冒頭にありました
未来を見据えて、次世代の皆さんの立場に立って
政策議論を進めていきたいと思っています
●こちらをクリックすると、日本経済新聞HP内の記事をご覧いただけます。

2021年3月11日(木)

おっちゃんねる第43回「世田谷テイクアウトシリーズ第24弾『美麗 MEILI』in世田谷・下高井戸」



2021年3月11日(木)

おっちゃんねる第42回「世田谷テイクアウトシリーズ第23弾『丸昭中華料理店』in世田谷・八幡山」



2021年3月11日(木)

東日本大震災十周年追悼式
感染症対策で人数を絞って開催
衆議院財務金融委員長として
出席させていただきました
「被災地にはまだ様々な課題が残っている」
「誰一人取り残されることなく」
「皇后と共に」「心を寄せ続けたい」
天皇陛下のお言葉が心に沁み通りました
帰還困難区域がまだなお残り
帰還時期が見通せない地域がある現実
我が家に帰れない方々がいる現実
震災の現実を改めてしっかり受け止め
心を新たに取り組んでいきます

2021年3月10日(水)

舞台裏...
金融資産運用力を評価し顕彰する
「リッパー・ファンド・アワード」の
オンライン表彰式での祝辞の撮影
日本には巨大な個人金融資産
それをいかに効率的に運用できるか
重大な課題
ファンドマネージャーが競い合い
資金運用力を高めていく
その励みとなるアワード
主催はリフィニティブ
ロンドン証券取引所グループの
データ・インフラ プロバイダー
運用力を世界共通基準で評価
この国の金融の発展にさまざまな角度から
力を注いでいきます

2021年3月9日(火)

マイナンバーカード更新手続き完了
カードの中に入っている電子証明書
5年に一度の書き換えでした
三軒茶屋の区の窓口で10分程度で
カード自体は10年に一度なので5年後に
今月からマイナンバーカードを
健康保険証として利用できる仕組みもスタート
数年後に運転免許証としての利用も
マイナカードが唯一無二の本人確認資料となり
これさえ持っていればかなりのことができる
そんな社会を一日も早く実現したいと思ってます
ただ課題もいろいろ
マイナンバーの管理、オープン化の是非
マイナカードへの住所記載の要否などなど
スウェーデン、エストニアや中国など
デジタル化先進地を訪ね目の当たりにした
世界と日本の差
日本に合った先進的なデジタル社会を
いかに創っていくか
関心を持ち、情熱を注ぎ続けていきます
引き続きご指導よろしくお願いいたします

2021年3月7日(日)

おっちゃんねる第41回「世田谷テイクアウトシリーズ第22弾『カフェ ステップス』in世田谷・若林」



2021年3月7日(日)

おっちゃんねる第40回「世田谷テイクアウトシリーズ第21弾『鉄板酒場 遊人里』in世田谷・千歳烏山」