活動報告

自民党 社会機能移転分散型国づくり本部

自民党 社会機能移転分散型国づくり本部
岸田総理に提言申入れ
国家危機管理と地方創生を車の両輪とした
"社会機能の分散"を目指す
"二地域居住"と表裏一体の取組み
引き続き心を砕いていきます
●こちらをクリックすると、自民党公式HP内の記事をご覧いただけます。
東京一極集中のリスク・弊害は、国家の危機管理、人口減少対策の観点からもはや看過できない状況です。
東京に集中する社会機能を地方に分散させた、地方と東京・首都圏がWin Win となる「分散型国づくり」を実現すべく以下の施策を提言します。
(1)分散型国づくりを進めるたの法制度・体制の整備
(2)政府関係機関等の移転の更なる推進
(3)企業・経済団体におけるバックアップ機能・事業継続のための備え
(4)企業の本社機能の移転促進
(5)企業版ふるさと納税の活用促進

自民党 金融調査会 幹事長として

6月3日(月)自民党 金融調査会 幹事長として
とりまとめた提言書を持って
岸田総理を訪ね申入れ
資産運用立国PT座長としての
iDeCo限度額引上げや手続き簡素化含め
メンバーとともに政策提言
経済好循環に資する金融の実現に向け
力を尽くしていきます
●こちらをクリックすると、自民党公式HP内の記事をご覧いただけます。
党金融調査会(会長・片山さつき参院議員)は6月3日、岸田文雄総理に対して、提言を申し入れました。
同調査会では企業会計に関する小委員会、資産運用立国PT、金融イノベーション加速化PTを設置し、それぞれ政策課題について検討を重ね、経済の好循環を実現する金融改革のさらなる推進に向けた政策をまとめてきました。
提言では、事業者支援のさらなる徹底や、金融機関によるコンサルティング機能をさらに発揮するための方策を盛り込んだほか、サステナビリティ情報開示の今後の進め方や、開示情報を保証する在り方の検討等を盛り込む等、昨年3月から開始されたサステナビリティ情報開示を進め、国際的に投資家から評価される金融市場に向けた政策を提言しました。
また、資産運用立国実現に向け、個人型確定拠出年金(iDeCo)の加入可能年齢上限の引き上げや、拠出限度額の大幅拡充、加入手続きの簡素化、周知・普及促進を主張しました。
金融イノベーションの加速については、安全性・信頼性の向上が重要として、資金決済の高度化・効率化を進め、利用者利便の向上と安心・安全の両立を図るよう求めました。

世田谷消防団の技能発表会

週末は地元世田谷で
衆議院の新しい選挙区割で
世田谷区は東京5区と6区で半々に
世田谷消防団の技能発表会に
5区の若宮けんじさんと出席
雨が降りしきる中
見事なポンプ操法を見せて頂きました
消防団の皆さまの活動に
心からの感謝と敬意を覚えます
ありがとうございました

フランス留学経験者(アナムニ)の会

フランス留学経験者(アナムニ)の会
今年5月23日に初めて開催
フランス大使公邸で
35年前、パリで過ごした2年間
私にとって貴重なかけがえのない時間
大使にお目にかかり
フランス語で一所懸命感謝をお伝えしました
引き続きよろしくお願いいたします!

5月のマイブーム

5月のマイブーム
勉強会の翌日朝8時
希望者の方と30分限定で
オンラインQ&Aセッション
私は国会前の時間帯
参加者は通勤途上からも
お互いの隙間の時間を活かして
エッジの効いた意見交換
たまらなく有益です
来月もやってみよう

経済成長戦略づくりもライフワークの一つ

経済成長戦略づくりもライフワークの一つ
2016年に内閣府副大臣として
取り組んでから本格化
昨年までは
事務局長として自民党案の取りまとめ役
今年は、幹事長代理として参画
引き続き心を砕きます
●こちらをクリックすると、自民党公式HP内の記事をご覧いただけます。

自民党 経済構造改革委員会の提言書

自民党 経済構造改革委員会の提言書
骨太方針2024策定に向けて
岸田総理に申入れ
資産運用立国実現プランなど
新しい資本主義の深掘りにも
取り組んでいきます

自民党財政健全化推進本部

自民党財政健全化推進本部
事務局長を務め4年目になります
3月19日に日銀が大規模金融緩和解除
「金利のある世界」になり
財政秩序の重要性が死活的に高まりました
財政健全化目標の堅持の必要性と
実現に向けた道筋を描いた提言案を作成し
党本部の役員会で説明しました
持続可能な国づくりに心を砕いていきます

ゼンショーの小川賢太郎会長

ゼンショーの小川賢太郎会長
議員会館を訪ねて下さりました
折にふれご示唆をいただきに伺う大切な先輩
今日も沢山のご提言をいただきました
いつもありがとうございます!

AERAマネー 2024春夏号

AERAマネー 2024春夏号
「新NISA『これが正解』」本日発売
Financial Professionalインタビューの
コーナーに登場しました
●こちらをクリックすると、朝日新聞出版HP内ページをご覧いただけます。
「越智さんの表情には『傑作』を世に送り出した達成感がにじむ。」
「『国民的投信というコンセプトの制度を作れないかな』 旧NISA創設の翌年の2015年、大臣を補佐する政務官だった越智さんと金融庁長官が交わした何気ない会話。2018年につみたてNISAがはじまり、新NISAでも「つみたて重視」が鮮明になった流れがある。」
...ドキュメンタリー調で、NISAの誕生秘話や最近の動きが展開してます
表紙には「新NISAのため静かなる活躍 」と紹介していただきました
AERAさん
貴重な機会をありがとうございました!

成城消防団の訓練発表会

週末は地元世田谷で
玉川河川敷を利用して
成城消防団の訓練発表会
365日24時間
地域防災に備える皆さんに
心からの敬意をお伝えしました

「円安問題」について

「円安問題」について
先日講演でお話しした内容が日経で紹介されました
 ただ円安是正のための利上げはハードルが高い。
 内閣府副大臣として日銀の政策決定会合に出たこともある
 越智隆雄衆院議員は
 「歴史的に日銀は為替と絡んで動いたとみられるのを嫌がる」
 と話す。
しっかり経済の動きを注視していきます
●こちらをクリックすると、日本経済新聞HP内の記事をご覧いただけます。