活動報告

2020年11月26日(木)

西川善文さんのお別れの会
住友銀行の頭取を務められ
その後、三井住友銀行の初代頭取
そして、日本郵政の初代社長に
私にとって
住友銀行の25年先輩
銀行の経営戦略に携わったとき
議員になって郵政民営化に関わったとき
折々にご指導を頂いた
ラストバンカーと言われた方
憧れの経営者だったのだと思う
心から感謝とお悔やみを申し上げます
(写真はNHKより)

2020年11月25日(水)

児童手当の見直しについて
所得制限を厳しくする方向の議論がされています
地元世田谷の方々から種々ご意見を頂いています
これまで通り児童手当を受給することを前提に
将来の生活設計を組み立てている方も多いと思います
子育て支援、少子化対策を推し進めてきた訳ですから
逆行する様な政策はいま導入すべきではないと考えます
自民党内ならびに担当省庁と詰めた議論をしていきます
ご意見がある方はぜひお願いします

2020年11月25日(水)

おっちゃんねる第15回「おちたかおと国会に行こう!中央広間編」



2020年11月25日(水)

安全通貨「円」の将来に関するPT
・円が安全通貨と呼ばれる背景
・安全通貨であることの重要性
・信任を維持するために必要な政策を検討
提言がまとまったので記者ブリーフィング
事務局長として一年間徹底的に取組み
斬新な切り口で
通貨と経済財政のあり方について提言
この国の未来をより確かにする提言です
内容は近いうちにアップさせていただきます
取り急ぎご報告です

2020年11月25日(水)

三宅しげき都議会議員 都政報告会
中小企業診断士、都議会6期24年
現在、自民党世田谷総支部長
世田谷と東京を背負って立つ方
昔の上司、麻生太郎大臣も
駆け付けて下さいました
ますますのご活躍を期待しています!

2020年11月18日(水)

おっちゃんねる第14回「衆議院 財務金融委員長として」



いつもポケットに

これ、いつもポケットに入れてるんです
えっ、ほんとですか!?
嬉しいです、ほんとに
一年前にわたしが作った一枚の紙
「2020年の見通し」
ビジネスパーソンに
政治と政策に対する理解を深めて頂きたい
そんな思いで始めた勉強会
「おちたかおフォーラム」
15年前始めた時は、3か月毎、40人
いまは毎月、200人近くが参加して下さる
そんな中で"開発"した
さまざまなジャンルの日程を
分かりやすく一枚におさめる"技"
そんな一枚を
持ち歩いてくれて
会社経営に役立ててくれてるなんて
作ってよかった
嬉しい瞬間でした
ありがとうございました

2020年11月17日(火)

冷静に社会を見つめ
エネルギッシュに行動する起業家と
金融の未来を語り合う
新たなアイディアが飛び交う
珠玉のひとときでした
ぜひまたやりましょう!

2020年11月17日(火)

衆議院 財務金融委員会 本格稼働

2020年11月14日(土)

近くまで来たので
北澤八幡神社にお参り
イチョウが色づき始めてます

2020年11月13日(金)

今日、東京の感染者数が三日連続300人台に
12日には、日本全国の感染者数が
過去最多の1661人に
社会活動をとめずにコロナの影響を
いかに最低限に抑えるか
一人一人の心がけと、
様々なレベルでの知恵の出し合い、工夫、
そして支え合いがますます大切
そのような中で、
東京2020オリ・パラ聖火リレートーチが
世田谷区を皮切りに昨日からスタート
今回の聖火のコンセプトは
「Share Your Light 」=
「あなたは、きっと、誰かの光だ。」
今、苦しんでいる方々が
必要としている‶光″を届けられるよう、
私も精一杯知恵を出し、行動したいと思う
●こちらをクリックすると、東京の感染者数の情報をご覧いただけます。
●こちらをクリックすると、東京2020オリンピック・パラリンピック聖火リレートーチスケジュールをご覧いただけます。
#コロナに負けるな #東京オリンピック #TOKYO2020 #おちたかお #世田谷

2020年11月12日(木)

日々様々な場面で“示唆”を頂く
その塊が“政策”に昇華していく
“ナッジ”の連続、という感じ
それが私を突き動かしていく
ある一日を書いてみました
11月10日(火)
<自民党本部>
8:00生損保と意見交換会
「小さな子どものために
 若い父母が生命保険に入ることが
 当たり前の社会をつくろう」と参加議員意見
 →若年父母用・超低額生命保険アイディア
8:30自民党・経済成長戦略本部
  (経営共創基盤CEO冨山和彦氏ヒアリング)
 “バリューチェーンと付加価値のスマイルカーブ説明”
 →SWサービス企業向プラットフォーム一般化?
<衆議院議員会館>
10:00ロビイストとデジタル庁について意見交換
 “アクセスビリティ確保”など
 →デジタル庁創設に向けて、基本設計の大切さ
11:00金融機関と意見交換
 “銀行制度改正”のあり方について
 →銀行の成長産業化と安定性・健全性の両立
<都内レストラン>
11:30京都大学教授と意見交換
 “ゆうちょ銀行の将来像”について
 →日本郵政巨大ネット枠の有効活用
<国会議事堂>
13:00本会議
 “予防接種法など”趣旨説明質疑
<衆議院議員会館>
15:10ガソリンスタンド事業者と懇談
 “都内のスタンド経営状況”など
15:30金融機関と意見交換
 “銀行制度改正”のあり方について
15:40日本政策金融公庫幹部と意見交換
 “公的金融機関のコロナ対応”など
 →民間と公的機関のシナジー 
<自民党本部>
16:15下村政調会長に説明
 “安全通貨円の将来を考えるPT”事務局長
  昨年秋から議論してきた報告書の説明
 →コロナ対策財政出動と財政健全化姿勢の両立
<都内会議室>
17:00歯科医師
 “歯科医療の超高齢社会における役割”など
 →8020運動に続く、歯メンテナンスの普及
<都内レストラン>
19:00金融情報会社と同僚議員との懇談
 “金融に関する幅広い話題で意見交換”
 →金融全体のビックピクチャー書かなきゃ
今期から、衆議院財務金融委員長
おのずと、金融関係の話題が多くなります
細部の議論と、全体像と、常に両方意識しながら
日本の未来像を描き、実現していきたい
そんな思いで、活動しています