活動報告

おちたかおと年末懇親会in世田谷

ただただ楽しい会をやりたくて、...この週末は「おちたかおと年末懇親会in世田谷」烏山と成城で。近所のお店から料理を運んで、事務所スタッフ、お手伝いの方々と私の家族で飾りつけをして、手づくりパーティー。皆さん楽しんで頂いたようで嬉しかったです。ありがとうございました!

2019年12月8日(日)

地元世田谷の常徳幼稚園。今日は成道会、お釈迦様が悟りを開かれた日。武田園長先生のお話は分かりやすくて素晴らしかった。私からも子ども達にエールを送った。

2019年12月7日(土)

世田谷区立代沢小学校、新校舎落成と創立140周年記念式典に。明治13年開校、戦争をはじめ幾多の困難を乗り越え歴史を刻んできた。学校の発展と子ども達の活躍に期待。

2019年12月6日(金)

月曜日から金曜日まで
永田町中心に
どんな感じで活動してたか
書いてみます

<12月1日~12月6日>

⚫世界のシンカー達と日本を語る
今週は、平日が日曜夜からスタート
月曜から始まる外交安保シンポ
“東京グローバルダイアログ”
パネリスト歓迎夕食会のパネルに登壇
日曜日夜、パネル登壇
月曜日夜、全体レセプション出席

⚫会社法改正を進める
会社法改正案の参院質疑にあたって
衆院法務委員会の修正案提出者として
参院法務委員会に出席
火曜日、参院法務委員会で可決

⚫外国弁護士法改正を進める
先週で衆院法務委員会可決
火曜日、本会議可決

⚫ある議員立法に向けて検討する
月曜日、衆院法制局と段取りの打合せ
火曜日、関係者と打合せ

⚫所有者不明土地問題の解決に向けて
自民党法務部会として政府内議論を確認
火曜日、法制審議会議論ヒアリング

⚫予算に関して法務分野の取りまとめ
自民党法務部会長として
補正および本予算案策定に取組む
木曜日、予算大綱

●自民党税制改正大綱に向けて
自民党法務部会長等として出席・発言
月曜日、税調所謂「○×」審査
水曜日、税調所謂「マル政」審査

⚫プロジェクト円で議論を進める
安全通貨「円」の将来に関するPT
この国の未来にとって極めて重要な議論
事務局長として取組んでいる
木曜日、第2回勉強会開催

⚫金融関係の情報アップデート
金融については
常に情報を体に染み込ませておきたい
水曜日、LIBOR改革
木曜日、マイナンバーと金融の関係
LIBORが2年後に消滅する可能性大
いまから想定して対応を急ぐ必要

⚫地元世田谷関係
「おちたかおと年末懇親会」準備
週末に地元世田谷の烏山と成城で開催

国会開会中は、平日は8時から夕方まで
全力で永田町中心に活動
そして、朝晩は様々な立場の方々と交流
それにまだまだここに書き切れなかったことも

12月9日の国会会期末に向けて
法案審査が終盤を迎え、予算税制が佳境に
気を引き締めてがんばります

2019年12月2日(月)

「第1回東京グローバルダイアログ〜自由・公正で透明性のあるルールに基いた国際秩序の構築は可能か〜」、パネリスト歓迎夕食会の討論会に、パネリストとして参加。すなわち、聴衆は世界第一線の研究者たち日本の外務事務次官経験者も3人いらした。
平成30年間の総括とこれからの展望がテーマ、私を含む中堅若手国会議員5人が登壇、モデレーターは岡本行夫さん。
適度な知的緊張感は、いつも考えていることを整理するのに良い機会になる。"政治家×研究者×国際感覚"という自己認識を再確認する瞬間だ。
・新しい国際秩序は、TPPと一帯一路の様に、同類の複数のスタンダード併存を想定する必要
・転換期の民主主義は、ボトムアップ型からビジョン型に流れを逆転する必要
・生産性向上には、私たちの"野性"を取り戻す必要
など、率直にお話させて頂いた。こういう機会は本当にありがたい。お招き頂き心から感謝です。

地元世田谷のJA農業感謝まつり

地元世田谷のJA農業感謝まつりでご挨拶。街の中の畑を守るプロジェクト、取組みはじめて16年。国会では議員立法をつくり、各地では都市農業に対する理解を深めるイベント等を開催、制度改変と国民理解の両輪で社会は変わる、そんなことを実感する。皆さまに感謝です。

月曜日から金曜日まで

月曜日から金曜日まで
永田町中心に
どんな感じで活動してたか
書いてみます

<11月25日~11月29日>

⚫この国の経営戦略を語る
月曜日は朝7時半講演活動からスタート
ビジネスパーソン向けの勉強会
「この国の経営戦略を語る2:
データで示す現状と未来」
グラフを多用し1時間強のプレゼン
「政治家らしい」と好評を頂けた
巨大な議論を皆さん求めているようだ
月曜日、おちたかおフォーラム朝食会

⚫アベノミクス7段活用を語る
金融関係者向けセミナー
「アベノミクス7段活用と金融」
「“7段活用”って何?と思ってたけど
話を聞いて理解できた」など
エコノミストら専門家ばかりでしたが
お話しできてよかった
火曜日夜、都心セミナー会場で
実は金月火と3日連続で講演の機会
5日で3回徹夜は久しぶり
日中は国会対応、週末は地元世田谷
結局夜中に講演準備
限界に挑戦してしまった数日だった

⚫会社法改正を進める
会社法改正案の参院質疑にあたって
衆院法務委員会の修正案提出者として
参院法務委員会に出席
木曜日、参院法務委員会で趣旨説明

⚫外国弁護士法改正を進める
衆院法務委員会理事として質疑準備
火曜日、委員会質疑準備の打合せ
水曜日、委員会質疑準備の打合せ
金曜日、衆院法務委員会質疑・採決

●義援金差押禁止法議員立法を進める
台風19号など災害対策の議員立法
被災者が受け取った義援金を
差押えなどを禁止する法案
自民党法務部会長として議員立法の準備
火曜日、自民党政調審議会・総務会
火曜日、与党政策責任者会議
金曜日、本会議可決

⚫ある議員立法に向けて検討する
金曜日、衆院法制局と段取りの打合せ

●自民党税制調査会本格スタート
自民党法務部会長として出席・発言
月曜日、税調部会ヒアリング

⚫予算に関して法務分野の取りまとめ
自民党法務部会長として
補正および本予算案策定に取組む
火曜日、経済対策に関する政調役員会議

⚫金融関係の情報アップデート
火曜日、中央銀行デジタル通貨
水曜日、地銀経営担当役員と意見交換
木曜日、東証市場区分見直し
金曜日、地方創生と地域金融機関の役割

⚫街の中の畑を活かすプロジェクト
木曜日、東京都内農業会議所と面談

⚫異業種勉強会
数年続けてる侃侃諤諤議論の会
木曜日、議員会館でテーマはSDGs等

⚫米国の子ども達ら国会見学
金曜日、日米の小学生をご案内

⚫地元世田谷の皆さんと
平日も夜の時間を活用して一緒に活動
月曜日夜、三宅しげき都議パーティー
水曜日夜、「千歳烏山商店連合会」結成
金曜日夜、世田谷自民党議員団懇談会

さまざまな活動を通じて...
少し遠い未来を見据えた
本格的な政策議論を
求めている方々が
少なからずいらっしゃると
実感を深めた一週間
収穫は少なくなかった.かな

世田谷自民党の議員団の皆さんと懇談会

夜、世田谷自民党の議員団の皆さんと、ざっくばらんな懇談会。実はこういう場面での会話から政策アイディアが...実現に向けて動いてみます、乞うご期待。

千歳烏山商店街連合会ができました!

千歳烏山商店街連合会ができました!京王線千歳烏山駅周辺5つの商店街がグループを結成、世田谷では下北沢に次ぐ連合会。
桑島会長、積田副会長中心に、いかに変化を遂げ、どんな発展をするか。心からワクワク楽しみです。

“おちたかおフォーラム”第79回勉強会

毎月恒例となった"おちたかおフォーラム"朝食勉強会。今年は11回開催、うち講師3回、私6回、コラボ2回。今年最後は私からテーマは「この国の経営戦略2:データで示す現状と未来」、前回の続編としてグラフを40位利用して、人口、経済、財政、働き方などをお話。変化のメカニズムが分かるとミライが予測できる。皆さん興味をもって聞いて下さった。ありがとうございました!

2019年11月25日(月)

三宅しげき都議会議員の都政報告会でご挨拶。6期23年目で都議会では2番目のベテラン、7月の参院選自民党2議席獲得の立役者。日頃のお礼とご活躍の期待を申し上げた。

2019年11月24日(日)

月曜日から金曜日まで
永田町中心に
どんな感じで活動したか
先週に引き続き書いてみることに

●会社法改正の衆議院採決
衆議院法務委員会理事として
会社法可決に向けて連日取組み
紆余曲折を経て、条文修正で可決

月曜日、委員会質疑の準備打合せ
火曜日、委員会質疑対政府
水曜日、委員会質疑対参考人
木曜日、委員会採決に向けて与野党協議
金曜日、委員会質疑、採決

金曜日には修正案提出者として答弁も
木曜日から金曜日はほぼ徹夜に

●デジタル課税の税調議論スタート
デジタル課税について
自民党内で本格議論がスタート

火曜日、自民党税制調査会

これまでのヒアリングを踏まえ
私から財務省に事実確認の発言
所謂“GAFA”課税から
グローバル大企業課税と変貌し
“拠点”主義から“市場”主義に
日本では数十社が適用対象に
ただ納税額は大幅には変わらない
来年目途に制度設計が固まる

●ヤフー・LINE経営統合の事実確認
展望と影響のシミュレーション開始

火曜日と水曜日、関係者からヒアリング

●外為法改正による市場への影響注視
安保銘柄の外国人出資規制強化
市場関係者からは投資減退の懸念
財務省が工夫するも未だ払拭に至らず

木曜日、市場関係者からヒアリング

金曜日に参院で可決成立
細目を定める政省令の内容が焦点

●台風19号など災害対策の議員立法準備
被災者が受け取った義援金を
差押えなどを禁止する法案
自民党法務部会長として議員立法の準備

月曜日、衆議院法制局と打合せ
木曜日、党幹部に説明
金曜日、自民党法務部会で法案審査

●オウム真理教対策の法律延長
団体規制法の延長について
自民党法務部会で報告を受ける

水曜日、公安調査庁と打合せ
木曜日、法務部会で報告受ける

全国で1500人が活動、地元世田谷に9人
オウム対策議連ならびに当局とともに
継続的に活動を確認していく

●外交安保を大局的に考える勉強会立上げ
外交安保エキスパートをメンターに
世界の構造変化と日本の指針を語る
ストイックな勉強会を立ち上げ
今後の展開に期待

木曜日、第一回勉強会を開催

●金融セミナーで地銀経営を語る
地銀の経営層約50人の前で
私の感覚を率直に語った

金曜日、都心のホテルで

主題は、過激な環境変化の中でどうするか
人口減少、低金利、デジタル化は不可避

自己認識はどうなっているのか
「地元名士」か「営利企業」か
「勝ち組」か「負け組」か
どんな危機感をもっているのか

金曜日夜、主催者からメールが届いた
「“危機感”という言葉が参加者に突き刺さった」
お話しして良かった

●異業種交流会で講演
私は政治家になり切りたくない
という言葉で、会場と打ち解けた

火曜日、都心のホテルで

国会議員51%、残り49%は
ビジネスマン・研究者・国際感覚
いろんな感覚をもって、いろんな立場の人と
率直に話し合いたい、前向きな姿勢で

●朝晩は積極的に情報交換
今週は何度か同僚国会議員と情報交換
先輩議員の会合の司会も
それにビジネスパーソンとも

まだまだここに書き切れなかったことも
国会開会中、平日は8時前から夕方まで
全力で永田町中心に活動

国益をいかに守るか
私たち国民の生活と未来をいかに守るか
このままでは大変なことになる
新たな発想で企画し提案し実現していく
残された時間は限られている
批判している暇はない

正直、仕事が多すぎて
生命の危機を感じた一週間だった