活動報告

2019年10月27日(日)

世田谷・芦花まつりin芦花公園、烏山地域の皆さんと。徳富蘆花翁が晩年を過ごした伊香保からも大勢の皆さんが。本日午後3時までです。

2019年10月24日(木)

自民党 デジタル社会推進特別委員会in党本部707室。副委員長として参画。デジタル社会推進に向けた取組みについて、経団連、新経連、IT団体連盟からヒアリング。ディスカッションをしながら、自民党の中でも若手を中心にデジタル推進派が増えてきたと実感。世界の流れとスピードを合わせていくことが大事。

2019年10月24日(木)

私の講演が「東京ホテル旅館ニュース」に掲載されました。"キャッシュレス化の海外の最先端事情"を聞きたい、経営者の皆さまからのお話を受けて、中国や北欧それにエストニアなど私の実体験をお話しさせて頂きました。ありがとうございました。

2019年10月24日(木)

「東京モーターショー2019」に伺いました。モビリティ・サービスの、これからの進化の方向性を見守り見極めていきます。

2019年10月23日(水)

元環境大臣・中川まさはる参議院議員のパーティーの司会をさせていただきました。

2019年10月23日(水)

衆議院議員 法務委員会。臨時国会初の質疑でトップバッターで質問に立ちました。右端が質問者席の私、左端が松島みどり法務委員長、その右が答弁者席の河井克行法務大臣。児童虐待、司法外交、外国人材などについて、河井大臣らと議論。詳細は衆議院ホームページでご覧いただけます。

2019年10月22日(火)

即位礼正殿の儀に、衆議院議員として参列させて頂きました。儀式が行われた正殿に向かって右側の"豊明殿"で国会議員、外交団らと参列。天皇陛下のお言葉に接し、身の引き締まる思いでした。強い思いと決意、そしてこの国の未来に対する期待感をお話になりました。

「日本国憲法の定めるところにより皇位継承、
即位を内外に宣明する」

「上皇陛下が...
御心を御自身のお姿でお示してきたことに、
深く思いを致し」

「国民の幸せと世界の平和を常に願い、
国民に寄り添いながら、
憲法にのっとり、
象徴としてのつとめを果たす」

「国民の叡智とたゆみない努力によって、
我が国が一層の発展を遂げ、
国際社会の友好と平和、人類の福祉と繁栄に
寄与することを切に希望」

2019年10月20日(日)

地元世田谷の喜多見・氷川神社の秋の例大祭に出席、地域の安寧を祈願。世田谷各地の神輿会の方々が応援に駆けつけ、青空のもと盛大に開催。慰霊碑は数十年前の祖父の書、改めて深いご縁を感じる。

2019年10月20日(日)

「時代の転換点を生き抜く」をテーマに、「アベノミクス = Society5.0 & 人生100年時代」を副題として、10月16日夜、税理士事務所の勉強会"Hongo CLUB"で1時間お話させていただきました。
転換点は4つ...
①人口動態:人口減少少子高齢化
②技術革新:第四次産業革命
③国際秩序:米中覇権争い
④価値観:社会課題解決
数十年、数百年に一度の事態に対し、国が、社会が、企業が、いかに受け止め、いかに取り組むか。質疑応答などを含め、とても中身の濃い話し合いすることができました。この様な機会に感謝です。

2019年10月14日(月)

週末は地元世田谷を巡る。見て聞いて感じて、地域それぞれの事情や課題が体に染み込んでくる。国の経営の仕事と地域の代弁者の役割、両方ともしっかり務めていきたい。
世田谷桜丘・稲荷森稲荷神社、上北沢山谷稲荷神社、桜上水勝利八幡神社、鎌田天祖神社、常徳幼稚園運動会、大蔵横根稲荷神社、給田町会運動会、粕谷八幡神社、宇奈根氷川神社。皆さまありがとうございました!

2019年10月13日(日)

世田谷の各地域をまわって、台風の被害状況を確認。秋祭りに立ち寄らせて頂きながら、各町の事態を教えて頂いた。
被害の多くは多摩川沿い、二子玉川付近の氾濫と、野毛から玉堤周辺の雨水処理不全。また、区役所から、5千人の皆さんが避難所を利用された話を伺い、防災意識の変化を感じた。
多摩川の水防対策、スピードアップさせるべく取り組んでいきたい。

2019年10月12日(土)

多摩川氾濫。風雨がひと段落したタイミングで、二子玉川へ。私が到着した0時20分には水は引き、道路一面の泥に。駅から100メートルほどの、東西両側。川の水位はまだ高く引き続き警戒は必要。隣接する楽天本社が会議室を避難所に解放、区職員に状況を教えて頂いた。台風は東北に進みながら猛威をふるっている、警戒して気をつけて過ごしましょう。