2021年4月14日(木) § 新型コロナ世田谷議員団会議in三軒茶屋 昨年3月から定期的に 区議会議員、都議会議員の皆さんと 特に新型コロナ対策について議論 課題を国と都と区に割り振って それぞれで解決に取り組む 家賃支援給付金制度は この会議の議論
2021年4月9日(金) § 自民党財政再建推進本部の事務局長の仕事 必要な財政出動には積極的に対応 そのためにも中長期的な 財政秩序や財政持続可能性は極めて重要 短期の財政出動と中長期の財政秩序 毎週ヒアリングを積み重ね 有識者の皆さまから貴重な知
2021年4月3日(土) § 世田谷区卓球連盟代議員会in三軒茶屋 令和2年度は全ての競技大会が中止に、 令和3年度は感染防止策を徹底し開催。 ボールや卓球台の消毒、観客の有無、 審判やカウンターの方法など、 極めて熱心な議論が行われました。 一人一
2021年3月31日(水) § at平河町 若林けんた朝食セミナーで講演 「2050年の日本と世界と進むべき道」 ともに、1964年生、大学同窓同学部、 金融関係勤務(SMBCと公認会計士)、 衆議院激戦区(東京6区と長野1区)、 それに、ともに納豆が
2021年3月25日(木) § 選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟の設立総会、呼びかけ人として参加。 サイボウズの青野社長、山猫総研の三浦瑠麗さんからそれぞれご講演を頂きました。 時代の変化に合わせて、制度を変えていく、冷静に具体的に議論を深め
2021年3月19日(金) § コロナ期の講演活動 私はリモートで、参加者はリアル 私も参加者もリモート 私はリアルで、参加者はリアル&リモート いろんなパターンを経験中ですが リモートはリモートなりの良さがあって 結構いいかも、って感じてま
2021年3月18日(木) § 衆議院本会議 関税定率法等改正法案 全会一致で可決、参議院に送付 この3月に 税制、国債ならびに関税 国の歳入に係る3つの法案を 衆議院で審議し、参議院に送付完了 財務金融委員長として 年度内の仕事に目処が立ちました 年 …
2021年3月18日(木) § 勉強会も最近はリモートで 今日はwebexで 講演テーマは 「2050年の日本と世界と進むべき道」 私から90分お話して30分ディスカッション 30代40代のビジネスパーソンの皆さん 驚くほど熱心で頼もしく感じました 私
2021年3月17日(水) § パスポートを更新 コロナ前、寸暇を惜しみ 国会日程を縫い、公用私用関わらず 様々な国々を見てまわっていた テーマは”デジタル先進地訪問” エストニア、フィンランド、スウェーデン イギリス、フランス
2021年3月15日(月) § 新型コロナ期における経済政策 足下のみならず少し先回りして 議論し政策づくりを進めています 私の問題意識は 1.マクロ経済動向が2020年7-9月期は極めて厳しく、経済回復は主要国で最も遅いと思われたが、10-12月期は
2021年3月14日(日) § 父の納骨 銀座に生まれ 幼少期に音羽に引っ越し 成人まで過ごした そんな地縁で護国寺に “音羽のドラ越智”と呼ばれたと 生前話をしてくれた 走り回ったこの地に戻り ホッとしているのだろう お世話に …
2021年3月12日(金) § 自民党において財政健全化や財政秩序を担当する 財政再建推進本部の事務局長として 昨日、党本部で開催された会議を進行しました 新型コロナ対応のための財政出動は重要 それと同時に、中長期的には財政秩序が重要 短期と中長期の両
2021年3月11日(木) § 東日本大震災十周年追悼式 感染症対策で人数を絞って開催 衆議院財務金融委員長として 出席させていただきました 「被災地にはまだ様々な課題が残っている」 「誰一人取り残されることなく」 「皇后と共に」「心を寄せ続けたい」
2021年3月10日(水) § 舞台裏… 金融資産運用力を評価し顕彰する 「リッパー・ファンド・アワード」の オンライン表彰式での祝辞の撮影 日本には巨大な個人金融資産 それをいかに効率的に運用できるか 重大な課題 ファンドマネージャーが競
2021年3月9日(火) § マイナンバーカード更新手続き完了 カードの中に入っている電子証明書 5年に一度の書き換えでした 三軒茶屋の区の窓口で10分程度で カード自体は10年に一度なので5年後に 今月からマイナンバーカードを 健康保険証として利用
2021年3月2日(火) § 衆議院 財務金融委員会 総理入り質疑 税制改正法案の質疑の締め括りは 財務大臣に加え、総理大臣が答弁に立ちます 一国会で数十の法案が審議されますが そのうち数本が”重要広範議案”に選ばれ 委員会で
2021年3月2日(火) § 「日本は文化資源大国だ」 日本のアートに、アート市場に 何ができるか、何をすべきか、知恵を絞ろう! 画廊の皆さんと、勉強会を始めました 朝7時半から銀座で それぞれ本業前の”朝活”です
2021年2月25日(木) § 国会で委員長の仕事 衆議院財務金融委員会で 法案審査や諸課題に関する質疑を 進行していきます 2月24日(水)は8時間コース 午前3時間、午後5時間 財政や金融政策、新型コロナ対策など 与野党15人が質問 麻生大臣、黒田
2021年2月17日(水) § 衆議院の財務金融委員会が本格稼働 昨日の麻生財務金融大臣、黒田日銀総裁らに対する一般質疑に続き、今週末からは、税制改正法案ならびに赤字国債発行法案の審査が連日行われます 委員長として、公正かつ丁寧な運営に心を砕いていきま
2021年2月2日(火) § 父・越智通雄が、1月30日土曜日に亡くなりました。生前、皆さまから頂いたご厚情に心より感謝申し上げます。父は大蔵省勤務ののち、衆議院議員8期25年務め、晩年はお蔭さまで本当に穏やかな日々を送りました。そして、家族に見守ら
2021年1月27日(水) § 衆議院 財務金融委員長の仕事・・・法案審査 1月26日(火)午後、財務金融委員会で剰余金特例法の法案審議。夕刻、本会議場で委員会の報告。そして採決し参院送付。 2月は、税制改正法案ならびに特例公債法案の審査を担当します。
2021年1月26日(火) § 衆議院財務金融委員長として、 補正予算の財源確保のため 元年予算残余分を利用できる様にする 剰余金処理特例法案 16:47 審議 財務金融委員会 18:58 採決 〃 20:02 報告 本会議場 …
2021年1月22日(金) § ZOOM会議増えましたね  エコノミストの方々と コロナ対応とバイデン誕生をテーマに ディスカッション リアルより集中できる面も感じてます とくに発言するとき この時機に リモート・デジタルに 徹底して慣れていこうと思 …
2021年1月21日(木) § 来週からの衆議院財務金融委員会開会を控え、委員長として、金融庁氷見野長官はじめ幹部と意見交換。コロナ感染、生活事業への影響、財政による支援、金融による支援、市場への影響、国際社会との関係。さまざまな事柄が絡み合う相互作用
2021年1月19日(火) § 島田晴雄先生。大学で労働経済学を教えて頂いた恩師の一人。現在、慶應義塾大学名誉教授で東京都立大学理事長。小泉内閣では内閣府特命顧問。自民党本部で、コロナ対応と経済対策について議論。相変わらずシャープな切り口で、医療崩壊阻
2021年1月18日(月) § 通常国会開会、150日間。全国から議員が永田町に戻り、国会内外問わず議論が深まる。関心分野の関係議員と断続的に意見交換。感染症対策、経済的支援策、財政秩序など、コロナが終息するよう、また、たとえ長期化した場合でも、一人ひ
2021年1月18日(月) § 通常国会開会。今日、施政方針演説。明後日から、代表質問。 コロナ対策、経済対策、デジタル化、財政秩序を中心に、政府の政策、考え、姿勢を見極め、必要な動きをしていきます。 今日も、事業継続支援ならびにマイナンバー活用につい
2021年1月13日(水) § 自民党本部で財務金融部会と総務部会 来週から始まる通常国会で 審議される法案の審査 コロナ禍という未曾有の危機の中 過去に例を見ない財政出動が必要とされ 一方で巨額の赤字国債が発行される この国の財政にトラブルが発生しな
2021年1月10日(日) § 二子玉川の近くにある 岡本八幡神社でお焚き上げが行われました 町会と成城消防団第五分団1部の主催 私は残念ながら参加しませんでしたが 写真を送っていただいたのでご報告です 近くには岡本民家園があり この地域の昔の暮らしが
2021年1月1日(金) § あけましておめでとうございます。コロナ、政治、経済、外交、今年は内外あらゆる面で激動の年になりそうです。「マサカの時に狼狽せぬよう後悔せぬように」福沢諭吉先生の言葉ですが、万が一を想定し何が起こっても想定内と思えるように
2020年12月17日(木) § 公認会計士の先生方が 議員会館を訪ねて下さった 会計監査は 企業経営そして金融の 欠かせない重要な基盤 これまでも、これからも 意見交換を続けていきます 引き続き よろしくお願いいたします!
2020年12月17日(木) § 選択的夫婦別姓に賛成!の立場で、自民党本部での議論に臨んだ。しかし残念ながら前進せず。少子化・離婚増の社会変化の中で、結婚しても名字を変えない選択ができる社会を一日も早く実現したい。党内に賛成意見の議員がかなりいることが
2020年12月16日(水) § 年末の締めくくりに、… 「総括2020 & 展望2021」をテーマに 最も信頼する研究者お二人に来て頂いて パネルディスカッションを開催 外交は細谷雄一 慶大教授、 政治は竹中治堅 GRIPS教授、 …
2020年12月15日(火) § おちたかおフォーラム年末懇談会 今年は年末の懇親会「大納会」は開催せず パネルディスカッションの勉強会に 細田博之 清和政策研究会会長、西村康稔 経済財政担当大臣、鴨下一郎 都連会長、下村博文 政務調査会長、森山裕 国会
2020年12月12日(土) § 地元世田谷では、さまざまな企業で、第一線でビジネスをされている皆さまに、経済や政策づくりのお話をさせて頂いています。 「地域経済と経済政策」や「確かな未来へ」などのテーマで。 数十年に亘り世田谷各地をまわってきた経験
2020年12月9日(水) § 選択的夫婦別姓についての議論、私は賛成です。 社会の変化に合わせて、制度や法律を見直すことが大事だと思う。大切なものを守るために、必要な部分を変えることが大事だと思う。 社会の変化に合わせて”名字”
2020年12月4日(金) § ジスカールデスタン大統領が亡くなりました 祖父の盟友でした 同時期のG7メンバーで その後OBサミットで活動をともにし 世界平和のために心を砕かれました ご冥福をお祈りします
2020年12月3日(木) § 世田谷の農家の皆さんが 野菜を届けて下さいました 今年は豊作! コールラビ、 イエローポップ、 かつお菜など 珍しいものも沢山 さっそくスタッフが野菜スープに とっても美味しかったです 街の中の畑を守るプロジェクト …
2020年12月1日(火) § 自民党・人生100年時代戦略本部 子どもから高齢者まで全世代について 社会保障制度について議論する場 「現役世代への給付が少なく、 給付は高齢者中心、負担は現役中心」 という これまでの社会保障制度の構造の見直し すべ
2020年11月30日(月) § おちたかおフォーラム第87回勉強会 エコノミストの高橋進先生をお招きし 「規制改革と経済展望」をテーマに お話頂きました 15年目になる朝食勉強会 ビジネスパーソンの方々との 貴重なコミュニケーションの場 高橋先生、ご参
2020年11月26日(木) § 西川善文さんのお別れの会 住友銀行の頭取を務められ その後、三井住友銀行の初代頭取 そして、日本郵政の初代社長に 私にとって 住友銀行の25年先輩 銀行の経営戦略に携わったとき 議員になって郵政民営化に関わったとき 折々
2020年11月25日(水) § 児童手当の見直しについて 所得制限を厳しくする方向の議論がされています 地元世田谷の方々から種々ご意見を頂いています これまで通り児童手当を受給することを前提に 将来の生活設計を組み立てている方も多いと思います 子育て支
2020年11月25日(水) § 安全通貨「円」の将来に関するPT ・円が安全通貨と呼ばれる背景 ・安全通貨であることの重要性 ・信任を維持するために必要な政策を検討 提言がまとまったので記者ブリーフィング 事務局長として一年間徹底的に取組み 斬新な切り
2020年11月25日(水) § 三宅しげき都議会議員 都政報告会 中小企業診断士、都議会6期24年 現在、自民党世田谷総支部長 世田谷と東京を背負って立つ方 昔の上司、麻生太郎大臣も 駆け付けて下さいました ますますのご活躍を期待しています!
2020年11月18日(水) § これ、いつもポケットに入れてるんです えっ、ほんとですか!? 嬉しいです、ほんとに 一年前にわたしが作った一枚の紙 「2020年の見通し」 ビジネスパーソンに 政治と政策に対する理解を深めて頂きたい そんな思いで始めた勉
2020年11月13日(金) § 今日、東京の感染者数が三日連続300人台に 12日には、日本全国の感染者数が 過去最多の1661人に 社会活動をとめずにコロナの影響を いかに最低限に抑えるか 一人一人の心がけと、 様々なレベルでの知恵の出し合い、工夫、
2020年11月12日(木) § 日々様々な場面で“示唆”を頂く その塊が“政策”に昇華していく “ナッジ”の連続、という感じ それが私を突き動かしていく ある一日を書いてみました 11月10日(火) <自民党本部> 8:00生損保と意見交換会 「小さな
2020年11月12日(木) § 11月12日(木)8:00 at 自民党本部 デジタル社会推進本部 「デジタル改革を巡る氏名の扱い」 気になっていること 1.独特な本人確認 この国では 本人確認書類が沢山ある 免許証、健康保険証、パスポート… …
2020年11月9日(月) § “おちたかお”の「おっちゃんねる」特別編 初当選以来続けてきた政策勉強会「おちたかおフォーラム」 15年目85回を数えました 今年9月17日分開催分の動画がありました テーマは「総理退陣・総裁選・新政権の展望
2020年11月4日(水) § 自民党 財政再建推進本部 初回会合 今期から事務局長として 会議を進行していきます コロナ禍対応で 短期的には必要な財政出動を実施 その一方で 中期的には財政の健全化を図る このバランスを維持していく …
2020年10月29日(木) § 自民党本部6階の政務調査会長室 政策会議の進め方について 下村政調会長と打合せです 財政再建推進本部 事務局長 経済成長本部 副本部長 デジタル社会推進本部 副本部長 金融調査会 副会長 として、政
2020年10月25日(日) § これから一年の、自民党での役職が決まりました ①経済成長戦略本部 副本部長 ②デジタル社会推進本部 副本部長 ③財政再建推進本部 事務局長 ④金融調査会 副会長 引き続き、経済 財政 金融 デジタル化中
2020年10月20日(火) § 自民党 デジタル社会推進本部 初会合 私は副本部長として参画 政府と党が響き合いながら この時機に一気にデジタル化を進める 平井卓也デジタル改革担当大臣も出席 私の基本的な考え方は… ・デジタル社会をつくり上
2020年10月19日(月) § いよいよ日本で 電動キックボードの 社会実装に向けた実証実験が 世田谷区を含む都内4区でスタート Luupの岡井大輝CEOが説明に来てくれた 2年前、ロス、パリなどを訪れたとき 日常生活にすでに利用されていた MaaSの
2020年10月12日(月) § 永田町から世田谷への通りすがり お世話になっている酒屋さんで 家飲みは増えてるけど、… 飲食店の需要が戻らず、 それにお祭りもなくなって、… コロナ禍の影響を 細かくしっかり見続けて 政策づくりに
2020年10月7日(水) § 自民党 法務部会長を昨日で退任 一年の任期を務めさせて頂きました 種々お世話になった皆さまに 心から感謝申し上げます 会社法改正法案 ゴーン逃亡事案対応 コロナ対応入国拒否 義援金差押禁止議員立法 少年法改正議論 …
2020年10月1日(木) § 7月の都議補選 北区で激戦を勝ち抜いた 都議団政務調査副会長の やまだ加奈子さんと 今日明日は自民党本部で 東京のさまざまな業種の方々から 予算税制のヒアリングです #おちたかお #越智隆雄 #世田谷区 #北区
2020年9月30日(水) § オウム真理教対策議員連盟 和田ひでとし世田谷区議会議長ら 関係地域の政治行政・住民団体の皆様と 上川陽子法務大臣に 規制強化・活動停止・解散に向けた 法整備を要請 #おちたかお #越智隆雄 #世田谷
2020年9月24日(木) § 東京を、あるいは大阪を福岡を アジアを代表する国際金融都市にしたい 長年議論されきたテーマであるが 覇権争いなど国際情勢が大きく動く中 確固たる民主主義・法治主義に 支えられた安心・安全な拠点として この国で国際金融ハブ
2020年9月17日(木) § おちたかおフォーラム第84回勉強会 テーマは 「総理退陣・総裁選・新政権の展望」 激動の政治・政策の実際を、私からお話 永田町の息吹を ビジネスパーソンにお伝えし 皆さまからフィードバックを頂く営みです 感染症対策にしっ
2020年9月14日(月) § 菅義偉 新総裁が選出されました 前総裁として安倍総理がスピーチ 岸田文雄、石破茂両候補とともに 花束が手渡されました 菅新総裁のもと 国民の期待にしっかり応えていく 自民党をつくっていきたいと思います
2020年9月9日(水) § 菅義偉 自民党総裁候補が 議員会館を訪ねて下さいました 経済財政担当副大臣や 金融担当副大臣のときに 内閣府ならびに内閣官房で 一緒に仕事をさせて頂きました アベノミクスの継承、 さらにはバージョンアップが必要です 今回 …
2020年9月9日(水) § 世田谷の高校3年生が インタビューに訪ねてくれました テーマは「日本の災害対応」 ロックダウンの必要性、 国と地方の役割分担、 緊急事態条項など かなり具体的な議論に 昨年1年間NZで生活しかたとのこと 世界との比較から
2020年9月8日(火) § 自民党総裁選挙が始まりました 政権移行×覇権争い+コロナ禍 という大変複雑で難解な局面にあたり 政治、政策、経済、外交の 安定をしっかりつくっていく そのために菅義偉候補を応援します 今日は11時から出陣式 14時から東
2020年9月4日(金) § 何かあると、集まって話し合う仲間 世田谷区議会議員の皆さんと 安倍総理の退任と今後の見通し コロナの影響と対応についてなど ざっくばらんに率直な意見交換から さまざまなアイディアが湧いてきます 今日もありがとうございまし
2020年9月3日(木) § 日本公認会計士協会の皆さんと意見交換 コロナ禍の決算・監査で見えた課題など デジタル化対応と開示のあり方が主題 アジアで最も魅力的な ビジネス環境を日本でつくり上げるために 皆さんと取り組んでいこう!!!
2020年9月2日(水) § 永田町で政策活動フル稼働です。 9:00、国際金融センターPT at党本部。10:30、政策勉強会企画 at国会図書館。12:30、清和政策研究会(細田派)総会で自民党総裁選について at党本部。13:10、世田谷ワイン
2020年8月29日(土) § “安倍さんがやってくれてる”という日常が 間もなく終わる準備を覚悟を 私たちはしなければならない 年初から「ポスト安倍時代の展望」と題して いろんなところでメッセージを発し 準備を進めてきた ただ
2020年8月25日(火) § 今年は、大きくて甘い!。世田谷ブドウ研究会、12軒の農家が、区内で、ぶどう園を展開。都会でぶどう狩りを実現。 ●こちらをクリックすると、世田谷ぶどう研究会のHPをご覧いただけます。
2020年8月18日(火) § 2020年4-6月期GDP速報値、前期比▲7.8%、年率▲27.8%。発表から一夜明け、内閣府の担当者と意見交換。個人消費と輸出が大幅マイナス、一方、巣ごもり消費で輸入はプラス維持。雇用情勢も要注視。一時650万人いた休
2020年8月5日(水) § コロンビア大学 日本経済経営研究所 オンラインセミナー、21:00-22:00 「コロナ時代の中央銀行の役割」 ある方から直前に誘われて参加 黒田総裁とイエレン前議長らの議論を リアルタイムで、zoomで拝聴できた コロ
2020年8月5日(水) § 自民党・金融人材等の高度人材受入PT JPモルガン出身の中西健治座長に誘われて参画 第3回の今日は、香港とオンラインで議論 税制、家事、教育など在留上の課題に加え 昨今の香港の事情についても意見交換 実は、昨日昼から今
2020年7月17日(金) § おちたかおフォーラム第83回勉強会 従来毎月でしたが、2月以来5ヶ月ぶり 経済活動と感染対策の両立を実践すべく できるかぎりの対応をしながら開催 テーマは 「ポスト安倍時代•ポストコロナ時代への展望」 政権移行期、覇権争
2020年7月9日(木) § 都市における農業の振興は私のライフワーク 議員立法・都市農業振興基本法も手掛けた 体験農園やファーマーズマーケットが盛んなことが嬉しい JA東京中央会の城田 新会長、JA東京中央の宍戸 新組合長とそれぞれ意見交換 また、
2020年7月7日(火) § 「青い表紙の冊子、 毎週届けられるフレッシュな情報、 ワクワクしながらページをめくった。 それは二十数年前のこと。…」 資本市場専門情報「DEA L WATCH」サービス開始25周年記念誌に、読書の一人
2020年7月2日(木) § 東京都議会補欠選挙は7月5日(日)が投票日 調布市・狛江市は、林あきひろ さん 大田区は、鈴木あきまさ さん 北区は、やまだ加奈子 さん 日野市は、西野正人 さん 応援よろしくお願いします!