
2016年8月10日(水)
副大臣着任4日目、内閣府ならびに金融庁の各担当部署からの所管事項説明が続きます。経済財政金融に関する情報を集中してアップデートしていきます。
金融担当副大臣を拝命しました。麻生太郎大臣のもとで金
週末は地元・世田谷の夏まつりへ。お世話になっている皆さまに、内閣府副大臣(経済再生・金融等)拝命の報告とお礼の挨拶をさせて頂きました。期待に応えるべく全力を尽くしていきます。
本日、内閣府副大臣を拝命いたしました。担当は経済再生・金融等、精一杯働きます。これまでご指導ご支援いただいた皆さまのお蔭さまです。本当にありがとうございます。
臨時国会最終日、国会対策副委員長としての仕事が今日で完結。一年間お世話になった佐藤勉国会対策委員長にお願いして記念撮影。本当にいろんなことを教えて頂き、いろんな相談にものって頂き、お蔭さまで充実した仕事ができました。心から感謝しています。
「EU英国離脱と民主主義」と題して寄稿しました。一連の事態で垣間見られた民主主義という仕組みの孕む危うさと改善の方向性について、政治リテラシー向上が重要だという観点から書きました。
世田谷の夏まつり。今日は家族にインターンの高校生が加わって、賑やかに各地のおまつりに。盆踊り日和に恵まれ、どこの会場も大盛況。私たちもカキ氷やスーパーボールすくいなど、大いに楽しみました。各地の地域コミュニティの担い手の皆さんのお蔭です。ありがとうございました。
私の事務所でインターンを経験した”卒業生”が休みを使って手伝いに来てくれました。FBを見てたら今日がバースデー!誕生日にわざわざ来てくれた彼女の気持ちに感謝して、スタッフや現役インターン生達と一緒にサプライズパーティー。私の事務所はいろんな人が出たり入ったり。世代を超えた交流が何か新しいものを生むんじゃないかな。
聖心女子大学で政治学の授業。坪内淳教授のお誘いで昨秋に続いて2回目ですが、今回は講義ではなく、学生さんからの質問に1時間余答え続ける形式に。私にとっては20才前後の若者がどんな感覚で何に関心があるかよく分かる貴重な機会になりました。皆さんよく考えていて、またバランス感覚の優れた意見ばかりで、建設的な議論ができたと思います。高校などで模擬選挙・模擬投票を授業でやってほしい、という積極的な提案が印象的でした。若者たちにもっともっと政治に関心をもってほしい、そのためにもどんどん授業に出かけたいと思っています。ありがとうございました。