
青年海外協力隊発足50周年記念式典
JICAの青年海外協力隊発足50周年記念式典に出席。JICAとの出会いは、大学3年の春休みに農業NGOオイスカのお手伝いでマレーシアのコタバルに行ったとき。現地でのJICAとNGOの見事なコラボに感銘を受けた。現在の北岡伸一理事長、9月で交代された田中明彦前理事長は、私の大学院の指導教官。私が外交を考えるときの指針を授けて下さった二人の恩師が、ともに理事長に就任されたので改めてJICAとの縁を感じた。久しぶりにお目にかかった北岡先生とツーショット、素直に嬉しい。

ご冥福をお祈りいたします
ご指導いただきましたことに心から感謝申し上げます。ご冥福をお祈りいたします。政治家というより哲学者だった。平和を求め、どこまでも話し合うことの大切さを教えて下さった。政治家として、理想と現実の狭間で判断に悩むとき、勇気を下さる方。1983年に福田赳夫とOBサミットを創設し、米ソ冷戦終焉などに向けて提言を続けた。11月10日に96年の生涯を閉じられた。その3日後の13日にパリのテロ。この事態をシュミット先生だったらどう考えるのか。亡き後もご指導をいただき続けたい。

2015年11月15日(日)
日曜日のお昼は、世田谷の八幡山の神社の境内にいました。つきたてのお餅を頬張っていると、色鮮やかなお着物の可愛いお嬢さんが。ご家族で七五三の参拝に、それもぞくぞくと。ほのぼのした光景に出会って嬉しい気持ちになりました。

JA東京中央の農業感謝祭り
世田谷区粕谷・環八近くで開催されたJA東京中央の農業感謝祭り。会場内では藁細工、お隣の田中さんの畑では大根引き抜きが。街の中の畑を守るプロジェクトに引き続き情熱を注ぎます。

悲しみに寄り添うとき
今日は、5時からの朝起き会から始まりました。学びのテーマは「悲しみに寄り添うとき」この12年間、折にふれ参加させていただき、生活の様々な場面での心の整え方の学ばせていただいています。

2015年11月14日(土)
平和安全法制などの国政テーマについて、世田谷区議会議員の上島よしもりさんの支援者の皆さんと、世田谷・経堂の地区会館で、意見交換。マイナンバー制度の導入についての質問が圧倒的に多かった。

2015年11月12日(木)
園遊会に初めてお招きいただきました。天皇皇后両陛下、皇太子殿下はじめ皇族の皆さまにご挨拶させていただきました。その後、安倍総理と全日本スキー連盟会長の北野さんと記念写真をとらせていただきました。

元西独首相ヘルムート・シュミット先生
朝10時にドイツ大使館に故ヘルムート・シュミット元首相の弔問記帳、続いて、11時にフランス大使館でテロで犠牲になった方々に哀悼の意を込めて手を合わせました。午後は経済界の恩師のもとにご挨拶に、地方創生や移民受入れなどについて大切な示唆をいただきました。16時半に都庁へ、都議団ならびに農業者の方々と都市農業の振興について意見交換。18時に京王プラザで世田谷区議団の大会、稲田政調会長を講師に迎えて研修会、写真は隣の選挙区の若宮けんじ代議士と。夜は国会議員数人と意見交換会。当面はテロが一番気になります。パリに住む友人から「9.11の様に、この日を境に世界が変わる気がする」とメッセージが届きました。適切な対処ができる様に心掛けていきます。

2015年11月10日(火)
11月10日、元西独首相ヘルムート・シュミット先生が、96歳の生涯を終えられました。大切なことを、沢山を教えて頂きました。特に平和の尊さと話し合って理解し合うことの大切さを。心から感謝申し上げるとともに、ご冥福をお祈りいたします。写真は2000年11月大徳寺訪問にお供したときの思い出の一枚です。
「理想的な政治家は、人々を奮起させるような将来ビションを描き、同時にそのビションを実現化することに責任を負える人である。」心に刻んでいる指針の一つです。

上島よしもり区議会議員と区政&国政報告会
昨日の世田谷・桜丘の稲荷森稲荷神社に続き、今日は宇山神社に地元の皆さんに集まっていただき、上島よしもり区議会議員と区政&国政報告会。マイナンバーや平和安全法制について1時間半のディスカッション。私たちの気づいていない点の指摘もあって良い勉強になりました。ありがとうございました。

2015年11月10日(火)
夜は、世田谷区議会議員の新人・河野としひろさんの初めての座談会に参加。演説や講演会と違って、座談会は双方向のやりとり。私たち政治家にとっては大切な勉強の場です。定期的に開催して頑張ってほしいと私の思いをお話させていただきました。