活動報告

ウクライナ人道支援募金

4月10日、自民党世田谷総支部による「ウクライナ人道支援募金」を、下北沢駅前・三軒茶屋・二子玉川駅前・烏山区民センター前の各地で行い、多くの皆様から募金をしていただきました。 総額218,136円の募金は全額日本赤十字社 […]

ロシアによるウクライナ侵攻

ロシアによるウクライナ侵攻 4年前、バルト三国の一つエストニアを訪問し、政府CIOを務めたコトカ氏に会ってお話を伺った時の写真。 エストニアは旧ソ連のシステム開発拠点、独立後は世界最先端の電子立国へ。 ロシアからの侵攻も […]

コロナ禍における水際対策

コロナ禍における水際対策について 最近さまざまなご意見が届く ・羽田空港到着後、チェックポイント7つ  同様の質問を繰り返し聞かれる ・羽田空港到着、午後6時、  隔離ホテルチェックイン、午前4時 ・隔離期間満了日、午後 […]

わが家が突然世界の第一線と繋がる

アメリカとイスラエルと日本からの ZOOMミーティング 各国の内政、外交について フランクに意見交換&質疑応答1時間余 久しぶりの英語のディスカッション きつかったけど、楽しかった リモートだからこそ実現できる […]

ご冥福をお祈りします

ジスカールデスタン大統領が亡くなりました 祖父の盟友でした 同時期のG7メンバーで その後OBサミットで活動をともにし 世界平和のために心を砕かれました ご冥福をお祈りします

久しぶりのワクワク感

Geoffrey BOUILLOT、ジョフレ ブヨ、日本在住フランス人アーティスト。30年来のフランス人友人宅で一日だけの個展、での出会い。 白と黒、キュビスム、ダダイズム、人物の局面的捉え方、…。さまざまな […]

駐日フランス公使のルセック氏

9月13日、駐日フランス公使のルセック氏は、30年前フランス留学時代の同級生。この日は二人で、日仏交流に熱心な参議院議員の先輩を訪ね、意見交換。美術館等公共施設解放、憲法改正、DV問題など、双方にとって興味深いテーマが沢 […]

充実した訪欧になりました

6日間の欧州滞在を終え、ヒースローから帰国します。30年ぶりのルクセンブルク、初めてのスウェーデン、毎年のように訪れるロンドン。今回の収穫は、①各国で行政監視と議員の役割について考えさせられたこと、②スウェーデンの金融や […]

英国の民主主義

国立公文書館、1838年設立。300年前400年前の文書や地図の現物を、誰でも手にとって見ることができる。「文書が痛まないのか?」という問いに、「公文書は元々国民のものだから」と。こういうやりとりに、英国の民主主義を感じ […]

英国議会オンブズマンと面談

8月29日(木)15:00、英国議会オンブズマンと面談。電話センターには年間12万件の国民の声が届く、そのうち3万件が文書化され、3千件に対応する。このような仕組みについて、理解をさらに深めたい

bitcoin accepted here

ロンドンのタクシー「bitcoin accepted here」って、仮想通貨で払えるっていうこと!?

「ジャパンハウス」inロンドン

「ジャパンハウス」inロンドン、フーリハン館長と。サンパウロ、ロスアンゼルスに続き、昨秋3番目にオープン、日本を知る拠点。年間60万人来店、18才から30才の若者が多いとのこと、魅力的な情報を発信し続けてほしい。とてもす […]